ウクレレをオイルフィニッシュで仕上げてみました♪ | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!

 

 

Hawaii Take Take Tour(ハワイタケタケツアー)へようこそ♪♪♪

 

今日はウクレレを

「オイルフィニッシュ」したときの様子を紹介ウクレレ01
その前に「オイルフィニッシュ」って何?
それは今からブログを読めば分かります?
以前当ブログでも紹介した

「TOKYOハンドクラフトギターフェス2013・2日間で作る
ウクレレ工作教室に参加♪」で作ったウクレレですが、
無塗装での完成でしたので、何だか中途ハンパで、
段々と手の脂でウクレレが部分的に汚れてきて
カッコ悪くなってきました
ウクレレ工作教室② 
工作教室での組立途中の写真
塗装は垂れないように塗るにはある程度の技術が必要で
素人が塗ると必ずといっていい程、垂れてしまい、
結果、見栄えも悪くなってしまいます
そこでお薦めなのが「オイルフィニッシュ」であります
ビフォーの状態の時は木材の種類によりますが
これは全体的にグレーっぽい色で、
イメージする木の色とは程遠いです

「ウクレレをオイルフィッシュ①」

まずはオイルを塗らない所は

マスキングテープで養生しときますテープ

「ウクレレをオイルフィッシュ②」

塗装に比べたら技術も特に要らず、

布切れに専用のオイルをつけて拭く感じでOKです

「ウクレレをオイルフィッシュ③」

どうですか?違いが分かりますよね
オイルで拭くと明らかに色が濃くなります

「ウクレレをオイルフィッシュ④」

何だかカッコよくなってきました
全部塗るのも5分あれば出来ちゃいます

「ウクレレをオイルフィッシュ⑤」

塗装のように乾燥を待つ必要などは特にないので、

オイルを満遍なく塗れたら先程の養生テープを剥がします

「ウクレレをオイルフィッシュ⑥」

完成です!
「オイルフィッシュ」すると重みが増した感じがして

高級っぽくなりました
1日ぐらいオイルが木に染み込むのを待って、

その後、弦を張って完成になります

それでは次回のHawaii Take Take Tour(ハワイタケタケツアー)もヨロシク