車を購入すると
頭に
この話が出てきます
ブログ読んでて
わかるかな?
私、
かなり
さっぱりしてるでしょ、、
あまり
深く考えないし、
あまり
いつまでも引きずらない
その私が
何回も言いたくなる話
長女の車を
買った時の店員さんが
ダメすぎた
だから、
もう、
車屋さんの保険は
絶対に入らないと
決めています
高いとか
補償とか
あまり重要ではない
今は
とにかく
信用できる人に
お願いしています
それが
たまたま農協の人で
我が家の車の保険と
個人年金と
家の地震保険
これらは
全部任せてます
(もちろん、
相談して私が決めてる)
やっぱり、
保険うんぬんは、、、
信頼関係よ、、
生命保険について
また、
明日話をしますがね
長女の車の時、
年間40万くらいの
保険料を払うことになってしまったため、
私は、
泣く泣く
車を買うことにして、
私の等級を
長女へあげて、
私の35歳以上の車を
初めての等級にして始めました
息子も、
その方式で、
旦那の等級を息子へ
あげようとしましたが、
旦那の車のがいい車だったため、
旦那の等級は
交換せず、
中古の息子の車は、
自損の補償はつけず、
もらい事故の時の
自損はつける限定で
保険をくみました
そして、
今年、
21歳以上になったしね!
やっと車の保険が
落ちついたところへ
また、
やってきました
18歳
全年齢の保険問題!
がががびーん
もう、
私にとっては
車を買うより、
恐怖ですわ。
あ、
ちなみに、
次女の車は
フルローンです
学資保険が
下りたとこで、
払うように
ローンの途中変更が
6回までできるローンに
しました
進学にかからない娘に
新車を買った親バカですが、、
果たして
保険やいかに、、、
信頼している方と私、
同意見でしたわ、、
旦那の等級は
あげられない
私の等級は、
長女の時にあげたから
やっと19くらいまできたけど、
21等級ではない
なので、
長女の車の等級と
交換
そして、
長女の車は、
6年無事故無違反だったし、
7年物となったので、
ここで、
自損の車両保険は外すことに。
ついでに、
私の自損の車両保険も外す。
そして、
もらった事故等の車両保険は
限定でつける
そして、
次女の車両保険は
ガッツリつけとく
ま、
こんな感じの方向で、
12月上旬に話をつめますわ。
あー、
就職組も
色々やることありますね、、、
今、
テスト真っ只中の次女
車の免許は、
学年末テスト終わるまで
行かないそうです
なぜ?
2月に集中講座で
取得予定です