まっつんのお散歩☆ -40ページ目

まっつんのお散歩☆

日々、酒を飲み続ける男まっつんの、のんびりフワフワな日常を
マイペースに綴ります。

よろしければ、ぜひぜひ☆

今日の日記もmixiでも書いてます。mixiでも繋がりのある方はスルーして頂いても大丈夫です。

ご訪問ありがとうございます☆-( ^-゚)v


昨日はしんろくさん主催のお花見会inしんろくさん家というホームパーティでした。のんびり集まってみたら、ワークショップで以前お会いした方やいろんな方がいらっしゃいました。中には兎団で共演させて頂いた方やトリックトップスさんでよくお会いする方もいらっしゃいました。


ただ、昨日一番のサプライズは以前から知り合いの役者さんが実家がめちゃめちゃ近所で、以前うちが静岡時代に一度だけ出演させて頂いた時に共演させて頂いた方の劇団に今その子が関わっていて、その時の共演者さん達と同じ学校の後輩で、しかもうちもその子もエンブゼミ出身なので、実は後輩・・・みたいな。


盛り上がってなかったらお互いそこまで明るく話すタイプではなさそうなので、たまたま昨日の場所が盛り上がって巡り会わせてもらったんだなって。


うちは人生の前半高校まで完全に親の言いなりな人生を送ってきて、大学で親から離れる事で演劇とかいろんなものに出会わせてもらって、静岡のその劇団さんにお世話になった時も、エンブゼミの学費を貯めるために働いてて、その当時母がその劇団さんの取材を見つけて教えてくれて、本当に偶然出演させて頂いた結果、今も仲良くさせてもらったり、サシ飲みしてくれる友達が出来ました。


失恋したり、劇団が解散したり、絶対に離れたくないと思っていた滋賀県というか劇団仲間さん達を離れたりいろいろあって、結構毎晩バイト先のカラオケボックスで掃除しながら実は一人で泣いたりとかしてて、でもそのおかげで同級生と再会したり、東京でも一緒に飲みに行くくらい仲の良い友達が出来たり、介護の実習の時の担当ヘルパーさんが当時のバイト仲間だったり、すごく愉快な巡りあわせをたくさん頂いているなと思いました。


今日は池袋で芝居を観るために江古田から池袋までのんびり歩いていたら、途中の海鮮丼屋さんで『江ノ島丼』というのを見かけて、今度お金に余裕がある時に食べようって身近な目標が出来たり、古本屋さんで、すごく興味を引かれた本が3冊500円で買えたり、通り掛かったブランドショップが閉店売り尽くしセールをしてて、久々に一目惚れしたかわいいけどフォーマルにも使えそうな時計が1000円で買えたりしました。


急ぐからと言って慌てるのではなく、急ぐからこそ時間をかけるというか、自分に余裕を持たせるってタイセツだなって思いました。


ちなみに『急がば回れ』の意味をネットで調べてみました。


急ぐからといって慣れない近道を通れば、道に迷うなどして、かえって遅くなるもの。
それよりも、多少の手間や時間がかかる回り道であっても本道を行くほうが、結局は早く目的地に着くということ。
連歌師の宗長が詠んだ「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」から。
「急げば回る」「急ぐ道は回れ」ともいう。


余裕を持って行こう。遊びがあるくらいの方が人生は楽しく、そして色鮮やかになるから。もう少ししたら観劇です。終わったら明日の収録のネタを固めたり、オーディションのための心の準備をします。


ふふっふー♪ふふっふー♪ふふっふー♪はーるー♪♪

mixiでも同じ内容の日記を書いていますので、mixiでもつながりのある方はスルーして頂いて大丈夫です。

目を通してくださってありがとうございます✩


一昨日はトリックトップスさんのワークショップ『嗚呼、ト書きのない世界』でした。トリックトップスの劇団員さん+外部の方での月一ワークショップで一年以上毎月開催されています。今年はトリックトップスさんが6月~12がつまでの6ヶ月連続公演で大忙しで4月の開催のみだそうです。寂しいわーー


集合してまずは各自アップ。その後は男女ペアの二人一組になって、お試し版の筋トレをします。公演稽古中の筋トレの回数が少ないバージョンという事で、ゆっくりとキープメインで体を意識する筋トレの稽古をしています。

筋トレ後は演劇界恒例(?)のワークショップゲーム『名前鬼』です。鬼ごっこの鬼に捕まりそうになった人が別の人の名前を呼ぶと呼ばれた人が鬼になってというカタチで続いていく鬼ごっこで、頭も体も使います。結構、名前を覚えます。最初のコミュニケーション用という感じです。


その後はやはりコミュニケーションの稽古で『カウント』という稽古をします。これは決められた桁数の数字を感情をのせて相手にとばして伝え合う稽古です。伝え合うのと、あとは変な事を言ったりした時の周りのリアクションがポイントで全体で空気を共有するための稽古だそです。


その後は今月のテーマ『セリフを言葉にする』という事で主宰のツムッティが書いたワークショップ用の台本をみんなで読解して、二人一組で読みの発表をしました。トリックトップスさんの稽古中は、ちょいちょいホワイトボードを使ったりして理論の話をするのですが、普段理論の苦手なうちにとってはすごく役立ちます。


稽古終了後は駅前の居酒屋で親睦を深めて解散。昨日は兎亭でワークショップ台本の復習をして、すごく楽しかったです。吸収したいなと思う時が一番吸収出来る時だと思うので、これまで吸収し損ねたり、し忘れた物をたくさん吸収して、もっともっと魅力的な役者になりたいなと思いました。来週明けはトリックトップスさんのオーディションワークショップを受けます。たくさんの人々が関わる公演。うちも関われたら良いな♪

今まで、ずっと関わりたかったのですが、毎回スケジュールが合わなかったイベントです。 今年は参加させて頂けるので、告知をば。

今年も行われます。 ミニシアターイベント「まめ芝。」 今回の会場は、江古田の兎亭です!


------------------------------------

ミニシアターイベント「まめ芝。」その参 開催決定!

昨年、一昨年とご好評いただいた、30分短編芝居の祭典を、 今年は”兎亭”で行います。 そこで、参加団体または個人を募集いたします。

◆趣旨
30分の舞台(演劇、音楽、映像、パフォーマンス・・・etc)を 3本立てで上演します。
お客さまにも、参加団体にも、 低いコストで充実した時間を提供することを目指します。

◆日時
6月15日~17日

15日(金)
 19:30~21:30[A]
16日(土)
 13:00~15:00[B]
 16:30~18:30[C]
 20:00~22:00[D]
17日(日)
 13:00~15:00[E]
 16:30~18:30[F]

◆会場
江古田”兎亭”
練馬区旭丘1-46-15 金健ビルB1
http://members3.jcom.home.ne.jp/usagitei11/

◆チケット料金
前売/当日共 ひと枠1,500円(ワンドリンク付き)

◆締め切り
第一次締め切り 4月27日(金)

◆お申し込み・お問い合わせ
oukaissou@yahoo.co.jp

主催:斉藤可南子(兎亭店主・兎団主宰)

協力:兎亭/兎団

------------------------------------


兎団主宰・斉藤さんのブログから転記させて頂きました。 詳細希望の方はぜひぜひお問い合わせください✩

参加者さんだけではなく、もちろんまめ芝・兎亭のお客様として来て頂ける方も募集中です。江古田でのんびりカフェタイムを過ごしませんか♪