糖尿病と腰痛は何か関係あるでしょうか?
わかりません

今日は健康関連
腰痛の話題です

普段の移動は
歩いて職場までが中心ですが
ときどきは公共交通機関を利用します

そこで
イラッとすることがよくあります

若い男性の足組み

人が通ると器用に足をひっこめます
そしてすぐ戻す

そんな芸当
私にはできないのです

私が足を組むとこんなん


(お見苦しいものを・・・椅子に座っています)
 

足が短い
足が太い
そして関節が異様にかたい

身体がかたいと

いろいろなところに支障がでます
代表的なのが肩こりとか腰痛

以前,ぎっくり首のことを記事にしました

 

 


首と肩こりのケアは
高級マッサージチェアに任せています
優秀

さて,本題の腰痛
基本的には腹筋や背筋が重要と言われています

ストレッチも兼ねた体操みたいなのが
Youtubeにたくさんあります
いろいろやりました

もちろん正統派の
「腰痛体操」もやりました
整形外科で教えてくれるやつね

腰痛になると1ヶ月くらい苦しむので
予防が大切

私が行き着いたのは
「足組み」と「正座」です

若者は足組みくらいでは
何のストレッチにもなりません

身体が無茶苦茶かたい私は
足を組んで背筋を伸ばすだけで
十分なストレッチになります

正座は足首を通常とは逆向きにすることによって
太ももから腰にかけてのストレッチになります

床の上で正座すると痛いので
ヨガマットを切り取ってその上で正座

 

2-3分

長時間も良くないらしい

ヨガマットは
ホームベーカリーの防音材にもなります


アマゾンのは安いので気軽にチョキチョキ
職場にもおいてあります

おっさんが職場で正座
パワハラ現場だ!