諏訪湖マラソンのエントリーは、開始から48時間もしないうちに終了になってたね。
確か、去年は1週間ぐらい大丈夫だったと記憶してるんだけど。
今年は松本マラソンが中止だから、諏訪湖マラソンに流れたってことなのかな?
さて、昨日のつづき。
熱海を後にした我々一行。
次なる目的地は修善寺だ。
修善寺は、かの文豪『夏目漱石』が滞在した温泉街として有名である。

…ということは、現地を訪れて初めて知った

修禅寺は弘法大師(空海)によって開かれた寺で有名だ。

…ということも現地へ行って初めて知った


因みに『修禅寺』はお寺を指し、『修善寺』はそこの地名や温泉地を指すということも、もちろんこの日に知った次第である

修善寺のシンボル『独鈷(とっこ)の湯』

修善寺温泉発祥の地だ。
流れる川は『桂川』
この川沿いには旅館が立ち並んでいる。



朱塗りの橋が美しい。
そして『竹林の小径』

この中ほどまで進むと円形のベンチがある。
そこで寝転がって見上げてみると…
こんな感じだ。

そしてこのまま自然の音に耳を澄ませてみる。
うーん、心地よい。

伊豆最古の木造建築物『指月殿』

北条政子が息子『源頼家』の菩提を゙弔うために建てられたお堂だ。
この修禅寺は源氏ゆかりの地としても知られていて…
源頼朝の弟『範頼』が自刃に追い込まれ、源頼朝の息子『頼家』が暗殺されたところとしても有名である。
源頼家の墓

こちらには、おみくじがあった。
100円を投入したら自動で出てくるシステムみたいなんだけど、本当に出てくるのか何だか心配。
そう思わせる古い箱であった。
でもまあ100円だし、ダメ元でやってみましょう、はいチャリン。
そしたら、なんと…
ドサドサドサッと1度に20数個も出てきやがった(大笑い)
早速仲間に分けて、皆で引き合った。
2回引く人も

結構、凶が入ってたようだ

えっ?私?

私はもちろん大吉だ

(上手く開けなくて分かりづらいけど)
で、

そん時のが、まだこんなにも残ってるっていう…

つづく。