昨日のつづきで、今日はレース編後半。
ターゲットは、
目指せサブ〇!
(当初の予定と全然違ってきたけど
)

ただし、後半にビルドアップを決められなければ、この上方修正したターゲットは成し遂げられない。
まあ、できなかったとしても、このままの巡航ペースで行ければ十分好タイムの自己ベストだ。
そんなことを考えながらひた走る。
23㌔。
元気な女性が私のすぐ目の前を走っていた。
背番号13。その上には『MAYUKA』と入ったユニフォームを着用していた。とにかくめっちゃ元気で喋りっぱなし。あちこちから声援受けてて、動画撮りながら走ってて…
彼女はきっと有名YouTuberに違いない。
2025さいたまマラソンのゲストランナーにもなってる方だった。
そんな有名人ならモザイク無しでも良かったか

この日はリオ五輪で競歩7位だった松永選手のペーサーやってたんだって。
てことは、松永選手も私のすぐ近くにいたってことだよね。全く気づかなかったなー。
『まかラン』には25㌔までついていけたんだけど、そこからは徐々に引き離されてしまったよ。
この辺りからペースダウンだ。
足が重くなってきた感は無かったけど、序盤のハイペースが祟ったのかもしれない。
やっばダメだったかサブ〇は。
29㌔。湘南大橋。
ここでようやくマイボトルへの給水1回目。最初に入れた300mlでここまでもってしまった。因みにここでのロスタイム(給水タイム)は6秒程度だったと思う。
20〜30㌔までの10㌔ラップは44分。
42分台半ばで来てただけに、このセクションで相当遅れたことになる。
でも、ここまで均して㌔4’20"ペース。
ここから粘れれば、自己ベストならイケるかもしれない!
でも、
粘れなかった(泣)
4’30"オーバー
4’40"オーバー
4’50"オーバー
どんどん悪いラップを刻み続ける。
自己ベストが無理なことも悟った。
そして、更にペースは落ちていく。
㌔5オーバーの連発だ

30~40㌔の10㌔ラップは、なんと49分オーバー。
もう、ただのジョグだ。
ラスト1㌔ちょっとだけ、頑張って自分なりのスパートをかけてみた。
3時間10分切りなら、ひょっとしてイケるかもしれない。そう思えたから。

FINISH!
なんとか3時間10分以内にねじ込んだ。
(正式タイムは3:09’58")
ねじ込んだが撃沈だ!
フルマラソン8回目まで全て自己ベストだったんだけど、9回目の今回はダメだったなぁ。
改めてフルマラソンの難しさを知った次第だ。
ハイペースもそうだけど、マイボトルへの給水は結局たったの1回だけ(29㌔過ぎ)
コレもダメだった要因なのかもしれない。
完走証ってわけじゃないと思うけど…
ショボ過ぎるな。でも一応記念だ。
それにしても、他のフルマラソンだったらFINISH後にドリンクぐらいくれるぞ。
この大会は15000円もするのにそれすらないのかよ!
…と、ちょっと思ったけど、そうか、湘南国際マラソンはゴミを出さない大会。
ペットボトルのゴミが出るからドリンクくれないのか、なるほどね(真相は知らない)
更衣室でちんたら着替えた後…

高みの見物。
帰りのシャトルバス、なかなか来ず。
並んだなー。去年以上に会場に長居し過ぎたせいかな?
腹減ってたんだけどね。打ち上げで暴飲暴食するための調整ってやつだね

とりあえずマラソンレポはおしまい。
明日からは湘南国際マラソン番外編(食べ歩き)だ。