今年はどうやら空梅雨じゃなさそうで、
週間予報にずらりと
マーク。

30日も
マーク。

その日、大会なんだけど何とかもってくれないかな~
さて、旅ログのつづき。
伊勢神宮を参拝し、その後の楽しみといったら、こちら。
おかげ横丁

内宮宇治橋から歩いてすぐ。
50余りのお店が軒を連ねるところだ。

昔ながらの伊勢路の建物が再現された、情緒漂う街並み。

スターバックスだってホラ。こんな感じだ。
こちら、おかげ横丁ではフリータイム。
当初は、ちょこちょこ食べ歩いたり、お土産見たり、色んなお店を散策する予定だったんだけど、
愛知組の途中アイスで時間が押し気味

でも、昼飯だけに絞ればそこそこゆっくりできるかな。
そんなわけで、厳選1軒

1番行ってみたかったお店がこちら。

えびや大食堂
シオちゃと一緒に突撃だ。
並んだ時の外待ちは8人。
何分ぐらい待つことになるのか皆目見当もつかないが、とりあえず並んで様子を見よう大作戦

それが、意外にもサクサクと回転する展開で…
よし、並んで大正解だ

そうそう、今のうちにオーダー決めなきゃ。

…って、どれも旨そう。

こりゃあ迷うよ。
…と決めかねてるうちに呼ばれてしまった。あとは店内で悩むとしよう。
まずは乾杯
ぷっはぁ



やたー!ビール半額祭りだって、スーパーラッキー

1杯300円なり~
暑い中を歩いてきたから、とっても旨いっす


メインが出てくるまでの間、伊勢エビの鬼殻焼きをつまみに、幸せ気分。
ほどなくして、
ウニと松阪牛のてこねずし定食【5478円】

(※ウニは多めの30㌘にしたので別皿にもあります)
いやー!私にしては結構悩んだ。
松阪牛のすきやき定食にすると8000円。コレだとさすがにいい値すぎ

刺身のてこねずしはリーズナブルだけど、松阪牛食べてみたいしなー
てことで、牛に寄せてこうなった。
因みに『てこねずし』といったら志摩地方の郷土料理。
漁師が船上でとれた魚をその場でさばき、
手で混ぜ合わせたことから『てこねずし』と呼ばれるようになったそうだ。
カツオやマグロの刺身を漬けにして酢飯に乗せたものが一般的らしいけど、
頼んだてこねずしは、それとはかけ離れている。
邪道?
まあ、いい。
旨けりゃ何でもいい(笑)
このピンクがそそられるな~。それじゃあいただきマッスル。

松阪牛のローストビーフにウニとイクラが贅沢に乗っかったやつ。
そこにとろりとした甘辛いタレを絡ませて…

松阪牛のローストビーフが予想以上!
繊細で濃厚な旨み。
このしっとりとしたレア感。とろけまくりだ。
ウニがまた素晴らしいな。
濃厚なコク、上品な甘さ。苦みなんて一切なし。
イクラもいい。
それらを酢飯が受け止める。
旨すぎだ

店内、超広々のゆったり空間。
大して待たずして、メンバー全員(10人)楽勝で入れたね。
みんな来れば良かったのになー。
締めくくりのお店としてナイスチョイス。
えびや大食堂、また行かなければ。
今回の旨いものを食べに行ってみ隊ツアー。
初日、ちょっと雨に降られたけど、十分堪能することができて良かったよ。
グルメを満喫、自然を満喫、古き良きを満喫。
伊勢志摩、最高

おしまい。