累計走行距離が推定800㌔のズームフライ3。
ジョグやちょっとしたトレーニングなら、まだまだこいつでもイケそうだということに遅ればせながら気づいたこの頃。
・・って、たまにやる私。
ハーフマラソンのレース直前に取り入れるウインドスプリント。
フルマラソンのレース直前にだって取り入れるウインドスプリント。
(フルでは不要だという意見も聞くが、刺激入れて腸を動かすことで絞り出し💩にも繋がるので良し)
もちろん、ポイント練習の直前には当たり前に取り入れるウインドスプリント。
ゆるポテジョグの後なら、尚更やろう!ウインドスプリント。
私は、このウインドスプリント(別名→流し)は、かなり重要だと思って取り組んでいる。
この日は時間がなかったので、ジョグ(㌔5分20秒)はサクッと3㌔で終了。
次いで100mのウインドスプリントを10本だ。
ダッシュではなく、70~80%で疾走がウインドスプリントの基本。
私の場合、ちょいスキップから徐々にスピードアップしていく感じで。
100mが大体21~22秒(㌔3分30~40秒ペース)
ラスト10本目だけ、速めに18秒(㌔3分00秒ペース)
スピードの慣れに繋がるし、実は筋力の向上にも繋がるというウインドスプリント。
おー!まさにこれは筋トレじゃないか

ランニングエコノミーの向上にも効果的だ。フォームを意識しながらGO!
ターゲットは速度強化!
これからもウインドスプリントの取り組みを重要視していきたいと思う。










今日はあのポイント練習をやる予定。
あえて、ロキソニンは飲まないようにしようと思う。
ちょっと膝が心配だけど・・・