いつぞやのご褒美ラーメン。










やりたかないけど、またまた5㌔走の日がやってきた。
スピ練ならインターバル走にも取り組んでおきたいところだけど、時間がないときはサクッと終わる5㌔走に限る。
さて、その5㌔走、先週、頑張って走った割には㌔3分58秒ペースだった。
これじゃあ遅い!!!
最低でもこれは上回っておかないと

因みに、去年今頃の5㌔走リザルトを調べてみたら、㌔3分53秒ペースが最速(当時の自己ベスト)だった。
そうか、じゃあ迫ってる安曇野ハーフでコースベストを出すには、この5㌔走で㌔3分53秒ペースを上回っておく必要アリってことだよな。
そういった思惑を踏まえた上での、
【今回のボッチ練5㌔走ターゲット】
・特上→㌔3分45秒ペースカット(自己ベスト)
・上→㌔3分53秒ペースカット(去年の今頃)
・中→㌔3分55秒ペースカット(シーズンベスト)
・並→㌔3分58秒ペースカット(前走を上回ること)
できれば自己ベストを出しておきたい。
そう、これは閾値走なんかじゃなくタイムトライアル

ツッこみ過ぎてはいけないが、ある程度ツッこんでおかないと良いタイムを出せないのが5㌔走。
サクッと終わるっつっても、キツいわー

我ながらよくこんなの昼休みのボッチ練でやってるわと感心したりして…


結果は「上」だった。
18分57秒!
(㌔3分47秒ペース)
シーズンベストだ!
…って、まだシーズンベストっていう表現を使用する時期じゃないと思うんだけど、一応…

(因みに、シーズンスタートは3月から、シーズンオフを12月〜2月とするのが私流)
とりあえず、自身2回目の19分切りに安堵。
一方で、あと7秒で自己ベストタイだったなぁという心残りも…。
そう考えると、もうちょっとなんとかならんかったもんかなぁって…。
最初の1㌔はまだ余裕あった気がしないでもないし、2㌔目は頑張りが足りてないし。

またまだイケそうだ。やはりこれが最強シューズか?

次走は悩む。サイズが合ってないかもしれないアルファフライ2より、こっちにしておくべきなんだろうか?。