マラソンシーズンは、
11月~3月
・・などと言われているが、長野県の市民ランナーにとってはピンと来ないのではないだろうか?
なぜなら・・・
4月には長野マラソンという魅力的なフルマラソンの大会が開催されるからである


そして、ここから軽井沢ハーフマラソンや安曇野ハーフマラソンへと続くのが王道路線だ。
そんなわけで、長野県の市民ランナーにとって、マラソンシーズンオフは6月上旬を過ぎてからと言えるだろう

…と、まあ、軽井沢(5月)安曇野(6月)は一先ずおき、

先ずは4月21日なのだが、
今回、全く自信無し

以下を確認してもらえば、とにかく走り込み量が足りてないことは明白である。
まあ、昨年も月平均200㌔未満なのだが。
《2022年12月〜2023年3月の走行距離》
12月→178㌔
1月→206㌔
2月→160㌔
3月→244㌔
(4ヶ月累計788㌔)
※ロング走(20㌔以上)17回
そのうち30㌔以上6回
《2023年12月〜2024年3月の走行距離》
12月→117㌔
1月→170㌔
2月→149㌔
3月→252㌔
(4ヶ月累計688㌔)
※ロング走(20㌔以上)→8回
そのうち30㌔以上2回
踏んだ距離やその内容のほかにもマイナス材料がある。
昨年の体重53㌔に対し、今年は56㌔と3㌔もデブってしまったこと。
加えて、膝痛だ。
(´;ω;`)ウゥゥ
プラスの材料は一つも無いのだ

とっても不安なのだ

とりあえずは、膝が持ってくれることを祈るのみだ。