昨日のつづき。
 
全長38.15㌔を6区間で競う天龍梅花駅伝。
1区のランナーがスタートしたのは午前11時だ。
 
それをよそに、11時20分頃、輸送車で中継点に到着した私。
コール&踏ん張り男性トイレを済ませてからアップ開始だ。
 
他の選手たちも、入念にアップをやってる様子。
速いなー!これでジョグかよ?
流しなんて全力疾走に見えるほど。
悟〇会長距離部のアップゼロ連中に、この光景を見せてあげたい。
 
 
高校駅伝全国№1に輝いた佐久長聖高校はアップも超高校級か?
その場ジャンプなんて、私の顔の位置ぐらいまで飛んでるし。
なにこれ?バック走?小刻みに後ろ走りやってたよ。
今度、私も取り入れて・・、
やっぱやめとこう。転んだら恥ずかしいチュー
 
 
まだまだ思わしくないお膝。
長い距離じゃないから持つとは思うけど、一応、ロキソニン飲んで準備は整った。
 
 
佐久長聖高校が1位で通過。
秒差でどっかのチーム。
凄い!長聖と競ってるなんてびっくり
 
その瞬間を見届けたところで、もうひと踏ん張り男性トイレ💩
大丈夫。我々チームはまだまだ来ないはずだからチュー
 
自チームの前走者が近づいてきたら(中継所から500m手前か?1000m手前か?そんぐらい)、係の方がゼッケンナンバーをスピーカーでコールしてくれるのだが・・・
 
全く呼ばれない。
おいおい、まさか繰り上げか?
・・・と思ってるうちに呼ばれたー!
それと、同時に高まる緊張。
ほどなくして、前走者のKさんから襷を受け取り、よーいドン!
 
ところで、いま何位?
テレビで観てる駅伝なら途中順位が分かるもんだけど・・・
係の方は、ゼッケンナンバーだけで順位までのコールはしてくれないもんだから。
 
因みに、チームのターゲットが50位以内なので・・
私のターゲットも区間50位以内!
エントリー表で事前チェックしたところ、ハーフマラソン1時間20分切りのランナーがごろごろいる区間だから、楽じゃないけど、頑張るぞ!
 
 
さて、峡谷にあるこの地域。
平坦なセクションは殆どない。
アップダウンが続く、ハードなコースだ。
 
私の区間はフラットからの下りスタートも、すぐ上って、まだまだ上って折り返して下りに差し掛かるも、また上って・・・
 
きっつーアセアセ
 
走ってる最中に腹が痛くなったのは、襷を受け取る50分前ぐらいに昼飯を食べたから?
割とすぐ治まってくれたから良かったものの、レース前の食事は間を空けないといけないな。
今後は気をつけなければ上差し
 
 
区間フィニッシュタイムはこんな感じ。
 (練習不足だし、こんなもんかなー)
 
タイムが遅かったのは、難コースだったせいにもしておきたい!
マジでキツかったぞー!
 

加えて、予め表記されていた距離よりも短かったので、やや脚を余した形だ。
あと500mはスパートかけられたなー!
そうすれば、あと10秒は縮められたかもしれない。
 
 
でも、まあ、なんだかんだで、
ターゲットにしていた区間50位以内をクリアだキラキラ
 
※区間順位が即会場に掲載される天龍梅花駅伝。こういう点も素晴らしい。
 
途中、1人抜かれたけど(有名な白〇選手だったと後で知る)、3人抜いたので、相殺して2人抜き。
抜かれると悔しいけど、抜くときは超気持ちいい。
これも駅伝の醍醐味と言えるだろう。
 
更に、駅伝の魅力は団体戦であること!
その中に、自分との戦いもあるのだが、チーム一丸となって襷をつなぎゴールを目指す。
 
とっても素晴らしいぞ~キラキラ
 
絶対また来年も出たいと思う上差し
 
 
湘南国際マラソンのTシャツ、初めは色が気に入らないと敬遠しておきながら、最近ではお出かけの際、着まくってる私てへぺろ
 
 
さて、気になるチーム成績。
 
我々が会場に待機してる間では、分からず終い。
(慰労会開始時間に間に合わないといけないので早めに帰ってる)
 
てことで、後刻、監督から慰労会会場で発表される形となるのだが……
 
 
 
 
気になるその結果は……?
 
 
 
 (居酒屋 福元にて)
やたー!
チーム順位も50位以内クリアキラキラ拍手
 
オッサン寄せ集めチームで良くやったグッ
合同練習頑張ったもんなー爆  笑
(400m×10本、たった1回のこと)
 
 
 
チーム順位に気を良くし、盛り上がって超楽しかった慰労会爆  笑
大ジョッキが進む進む生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール
 
この日、明らかに飲み過ぎたかな?と思ったけど、翌日、意外にもしっかりしていた。
 
もしかしたら、私って、人よりちょっとだけお酒が強いのかもしれない。