ようやく筋肉痛が治まった。
でも、膝は悪化したまんまえーん
そんなわけで、大会後は全く走っていない。
今日は接骨院で施術の日。
 
 
さて、昨日のつづき。
 
早朝はかなり寒かったんだけど、
スタート時間近くになって、ちょうどいいと感じる気温にまで上昇。
 
そして・・
 
9:00号砲!
目指せPBよーいドン!
 
想定以上の大渋滞。
ごちゃつきを上手くさばけず、
入りの1㌔は4分44秒あせる
PB出すには㌔4分30秒ペースをカットしないと…
でも大丈夫!まだ始まったばかりだ。
 
少しずつバラけてきたなーと感じたのは2.5㌔過ぎ。
ようやくだよ。
でも、フルマラソンの部だけで15000人以上が参戦してるんだもんな。
当然か。
(こんなに大勢の大会は初めての私)
 
因みに、レース中はスマホを携帯しない主義なので、
道中の写真は一切なしの、相変らずつまらないブログ。
まあ、そういう時には、こういったコース図を入れておくのがベターだろうグラサン
 
ただ、今回に限っては、スマホ持つかどうかちょっとは迷った。
せっかくの湘南だしね。
実は写真撮ること自体は大好きな私。
海や富士山などなど、カメラに収めてみたいじゃない。
 
でも・・
 
そんなことよりも、PB目指すことの方が大事な私上差し
まあ、そうゆうことなんで。
 
あ、こんな写真も入れておくかグラサン

そうそう、レース直前(前夜から)の水分補給をOS-1にしてから、

レース中に1回もトイレに行かなくなった。

(フルマラソン過去5回のうち、直近の3回をOS-1に変えてみたら3回ともノートイレ。それまではピットインしてたからね)

そんなわけで、今回も目指せノートイレ。

 
 
ジェルはちっちゃいのを3つ。
松本マラソンはこれで足りちゃったけど、
今回の朝食は、東横インのちっこいパン4つ+バナナだけ。
ちょっと不安なので、保険として、19㌔過ぎのエイドにあるジェルをゲッツする予定だ。
 
 

この時点で風はほとんどなく、渋滞が終わってからは順調だ。

ただ、後半、強めの向かい風が吹き始める予報。

河野太郎さんもそうおっしゃっていたし。

まあ、それまでにゴールしちゃえばいいんだけどね。

 
最初の10㌔が44分28秒(㌔4分27秒ペース)
 
いいよ、いいよ、イケるよー上差し
 
 
12㌔で1つ目のジェルを補給。
 
15.5㌔で先頭のランナーとスライド。
 
そして17㌔。
携帯してるマイボトルが空になったので、ここで1回目の給水だ。
最初に用意した200mlだけで17㌔まで持っちゃったよ。飲まなすぎかな?
立ち止まらずの給水というのは不可能なので、
その時のタイムロスが気になるところだが…。
 
 
因みに、こちらが水。
 
 
で、こちらがスポドリ。
 
 
水とスポドリとの選択なら、当然スポドリだ。
なるべく尿意を覚えないようにするためにね。
スポドリは上の画のようなステンレスジャグから。
 
1回の給水で推定5~6秒のタイムロスといったところだったな。
思ったよりスムーズにできたし、それほどロスっちゃいない。
ん?出てきたのは茶色の液体だぞ(マイボトルは透明な容器だからそれが分かる)
 
 
って、これスポドリじゃなくて麦茶じゃねーかよ!
途中でおしっこ行きたくなったらどうしてくれんねん!
 
 
でも、注いじゃったので妥協。
なんだかんだでこれ飲む私真顔
 
 
18.5㌔ぐらいだったかな?
江の島入口交差点を折り返したのは。
江の島自体は、見逃してるけど。
 
19㌔過ぎ、
予定通りジェルを(σ・∀・)σゲッツ!!
 
そして・・
この10㌔は44分21秒で、
20㌔通過が1時間28分49秒(㌔4分26秒ペース)
 
いいよ、いいよ、イケるよー上差し
3時間07分台も狙えちゃうよーキラキラ
 
つづく。
 
 
 
おまけ画像。
こちら、先日の湘南遠征土産としてゲッツしてきたバウム。 
 
 
 
さっくりとしたバウムクーヘンの中に、
まろやかなベイクドチーズイン。
爽やかなレモンの酸味も効いてるな~。
 
 
コーヒーのお供にGOODだねラブラブ
 
 
 
 
こちらはカスタードインザバウム。
 
うーん、こっちの方が断然好みのようだ爆  笑