水木しげるロードで妖怪たちに出会い、松江で絶品グルメを味わう☆鳥取/島根旅行記②【10/21編】
※【鳥取/島根旅行記①】の続きになります。
お昼過ぎに鳥取を発車した快速電車に揺られること1時間45分で、米子へ到着。目的地の境港へはここから境港線へ乗り換えることになります。
境港はあの「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる先生の出身地ということで、ここ米子駅からの境港線には鬼太郎列車が走ります!色んな妖怪の電車があるようですが、このときは砂かけ婆でした☆
電車の中も鬼太郎ワールド!シートだけでなく、壁や天井にも鬼太郎ファミリーのイラストが描かれており、ファンにはたまらない仕様ですよね~
米子駅からは約40分で境港に到着!駅を降りると目の前のビルには妖怪たちの大きなパネルがあり、観光客を楽しませてくれる雰囲気がありました。
境港駅から東へまっすぐ伸びる通りには水木しげるロードと名前が付けられており、妖怪たちのモニュメント、そしてグッズやフードのお店がずらりと並んでおり、人気の観光地になってるんですよね☆
駅を背中にして行きは道の右側、帰りは左側と決めて散策を開始!まずはみんな大好きな「ぬりかべ」に出会うことができました♪
そしてセクシーな「ねこ娘」のベンチ。通りの至る所で見ることができます。
橋の欄干に座っていたのは主人公の鬼太郎!手のひらには目玉おやじの姿も見えますね♪
そして性格は悪いのになぜか大人気の「ねずみ男」!握手をして写真を撮る人が多いからか、手のところの色が変わっていたのに気付きました。
砂かけ婆のお店がありました。子泣きじじいの姿も見えます。
そして目玉おやじが頭を下げる福助を発見!
こちらは「目玉おやじまんじゅう」のお店でした。
中をのぞいてみたら、色んな種類の目玉おやじまんじゅうが売られているようでした。
そしてこの水木しげるロードを歩くこと約10分で水木しげる記念館へ到着!その名の通り、作者の水木しげる先生を記念した博物館です☆
入口のベンチには「砂かけ婆」が(笑) このあとお客さんと一緒に記念撮影に応じたりしてました☆
ゲゲゲの鬼太郎の資料を見学します。こちらは目玉おやじの秘密ですが、色んなキャラクターの秘密が紹介されてました。
こちらは水木先生の仕事場を再現したものでしょうか。水木先生は2015年に93歳で亡くなられたそうです。
妖怪アパート。「一反もめん」の姿も見えますね~
これ名前何でしたっけ!?
たくさんの妖怪たちが張り付いている壁がありました。
庭には鬼太郎の家が。アニメでもこんな感じでしたよね~
記念館の前には、目玉おやじの銅像が立ってました。ポーズがカッコいい(笑)
アーケードの出口。こちらで鬼太郎絡みの通りはほぼ終わりになりますので、ここから来た道を駅まで引き返します。
橋の欄干にねずみ男発見!
すると今度は歩いているねずみ男を発見(笑) 他にもこの通りは色んな妖怪たちがウロウロしていて、観光客を楽しませてくれてました♪
お椀の中でクルクルと回っていた目玉おやじ。動画撮りました(笑)
こちらは河童の泉。よく見ると妖怪たちの姿がたくさん見えますね~
こちらは「からかさ小僧」。いい妖怪なのか悪い妖怪なのか忘れてしまいました…
駅前のビルまで戻ってくると、どうやらサウナがあるようでした。この絵を見ると入りたくなりますね(笑)
境港駅へ戻ってきました。到着したときは気付かなかったんですが、出入口には一反もめんがいたんですね☆
ここから再び米子まで戻ります。先ほどさんざん見てきましたのに、帰りの電車は目玉おやじでした(笑)
今回の旅で初めて来た山陰エリア。見慣れない路線図を見るのは楽しいものです。
米子から各駅停車で約20分で島根県の県庁所在地である松江に到着。駅前に降り立ったと同時に、私ついに全国47都道府県制覇 を達成することができましたヘ(゚∀゚*)ノ
…今回の旅は、これまで行ったことのない都道府県の残り2つであった鳥取県と島根県を旅して全国制覇を達成するのが目的だったのですが、さすがに松江の駅前に降り立った時はちょっと感慨深ったです☆
松江駅近くに予約していたホテルにチェックインを済ませてから、松江の繁華街へ。地元の幸を使った創作料理のお店でこの日の夕食をいただきます♪
まずはこちら、色んな食材の天ぷらが乗ってますが、メインはイワシの天ぷら!
こちらは4種類の塩!私天ぷらを塩で食べるのは大好きなので、塩でどうぞと言われるのは嬉しいんですよね♪
こちらは「葱サバ塩にんにく」!私の好きな4つの単語の組み合わせ(笑)で、これホント美味しかったです!
そして島根和牛のステーキ。山陰の幸を美味しく頂きました♪
実は事前にチェックしていた地元の郷土料理の人気店に3軒連続で満席のため断られてしまっていたのですが、4番目でも十分に満足できた松江での夕食でした☆
…ということで、鳥取から境港、そして松江と巡ってきた山陰の旅の1日目が終了。早朝から行動していたのでこの日は早い時間からホテルで爆睡したことは言うまでもありません(笑)
しかしこの時、既に非常に強い台風21号が沖縄から九州と迫ってきていたのでした。
この翌日(10/22)は悪天候の中、国宝・松江城を見学。そして宍道湖沿いに走る一畑電鉄に乗って出雲大社へと向かいましたが、その模様は次回更新予定の【鳥取/島根旅行記③】で書かせていただきたいと思います。
最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
【しろ☆くろ旅行記】…過去の旅行記のまとめ。
【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。
![]() |
ことりっぷ 鳥取 倉吉・米子 (旅行ガイド)
Amazon |
[鳥取/島根旅行記]
2017.10.21 【鳥取砂丘から砂の美術館、そして「すなば珈琲」と砂まみれの旅へ☆】
2017.10.21 【水木しげるロードで妖怪たちに出会い、松江で絶品グルメを味わう☆】
2017.10.22 【台風が迫る中、国宝・松江城から一畑電鉄に乗って出雲大社へ参拝☆】