KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎へ行こう☆ | しろ☆くろ

KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎へ行こう☆

※2014年現在の情報になります。ご注意ください。

 

 

今日もお疲れさまですパンダ

 

沖縄から宮崎へと移動したマリーンズ、明日からは宮崎での3連戦「球春みやざきベースボールゲームズ」が行われますが、その2戦目・25日(水)のライオンズ戦が行われるのがここKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎



 

ご存じのように読売ジャイアンツのキャンプ地として有名なサンマリンスタジアムですが、宮崎空港からは車でわずか10分ほどで到着、そして宮崎市の中心部からもさほど遠くなくて立地が便利な半面、電車やバスの本数はかなり少ないのがネックですかね…

 


 

駐車場に車を止めると、このバックスクリーン裏側が我々を迎えてくれました。



 

上の写真は昨年10月のものですが、実はここサンマリンスタジアムはその昨年10月から霧島酒造が命名権を獲得してKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎と呼ばれるようになり、現在ではロゴも変更されているようです。


 

(この写真だけネットからお借りしました)


 

そしてスタンドへ。こちらはライトポール辺りからの眺めになりますが、ここサンマリンスタジアムは天然芝の球場ということで、グラウンドの緑が綺麗に映えてますよね☆

 


 

レフトスタンドから。地方球場とは言ってもQVCマリンフィールドとほぼ同じの30000人を収容できる、立派で大きな球場であることがわかるかと思います。

 


 

こちらは3塁側内野席の最後列辺りからの眺め。ちょっと内野のフェンスがごちゃごちゃしていて、大半の席からグラウンドにかかってしまうのが残念でしたが、見晴らしのいい球場でした♪



 

そして2階のバックネット裏中央からの眺め。やっぱり天然芝が凄く綺麗井ですし、外野席のスタンドも広くてホントにいい球場ですよね!



 

スコアボードはこういう大きな地方球場によくある横長タイプ。液晶ビジョンは付いてませんでしたが、シンプルにまとめられて観やすいものでした。



 

そしてベンチの屋根にはスポンサーの「KIRISHIMA」の文字が見えます。



 

とにかく大きな球場なだけに、マリーンズ戦だとかなり席にも余裕があってどこでも好きなところで観戦できる(苦笑)のも魅力ですかね~☆



 

バックネット裏の電光掲示板は簡略型。

 


 

そして通路は殺風景な感じもしますが、試合の日は売店等もいくつかは出ることでしょう。



 

ここサンマリンスタジアムの思い出と言えばもちろん、昨年のファーム日本選手権で浦和マリーンズが日本一を勝ち取った試合で、目の前で青山監督の胴上げを観れたことは忘れられません♪

 

 

(レポはこちら です)

 

ちなみにここサンマリンスタジアムでマリーンズ戦が観れる機会は今回の試合以外にも、秋には毎年フェニックス・リーグが開催されておりますし、今年のファーム日本選手権もここ宮崎での開催が予定されてますので、またイースタン・リーグで優勝すれば訪れることになりそうです♪


 

そして宮崎名物と言えばもちろん地鶏!こちらは地鶏の炭火焼に…

 


 

チキン南蛮!本場のチキン南蛮は関東のとはちょっと違ってタルタルソースがサラサラなんですが、やはり本場だけあって美味しかったですo(^▽^)o



 

そんな宮崎・サンマリンスタジアム。個人的には昨年のファーム日本選手権でのまさかの「サンマリンに~集う我らと~♪」の合唱はとても楽しい思い出でした(笑)

 

今回、どれくらいのマリーンズファンの方が現地で観戦されのかは想像がつきませんが、とにかくキャンプの成果を発揮できることに期待したいと思ってます('-^*)/


 

いつも[しろ☆くろ]に訪問いただきありがとうございます!最後にこちらをポチっとしていただけますと、今後の執筆の励みとなります☆


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ

にほんブログ村・ロッテマリーンズ