サンシャイン青山で開催のうたごえ喫茶ことぶき、新春『歌と舞の饗宴』へ!






今年も多くの参加者で盛況です!!

松本総務大臣もサプライズ登場



その後、アクリエ姫路。伝えていこう!~増位山の歴史・文化・自然〜イベントが行われる。

増位山随願寺 加藤哲崇住職のご挨拶、デジタル紙芝居「やまとたけると うまやとのおうじ (しょうとくたいし)」、兵庫県立大学非常勤講師 宇那木隆司さんの講演などがありました。

宇那木さんの『天輪院遺物』「源氏(物語)手鑑」の話は初めて聞きました。天輪院とは姫路藩主 榊原政邦の妻で、佐賀藩主鍋島光茂の娘。菩提寺 増位山随願寺に葬られています。

手鑑(てかがみ)とは、厚手の紙で作られた折帖に、絵を貼り込んだ作品集。 平安時代の古文を原文で読み込むのは江戸時代当時でも難解だったためこうしたものが貴族の間で作られたそうです。





主催は増位山伝統文化保存会。代表の大畑さんは私の保育所時代の恩師です。最後に講師や司会の方々と一緒に記念写真も。

こうした地域団体が主催するイベントを県中播磨の地域づくり活動応援事業として支援できることは大変素晴らしいことです。

参考


その後、事務所。途中、増位山方向から虹が出ていることに気づく。

ある案件の根拠となる昔の資料や写真などを探す。別のものを見つけてしまい進捗せず…。

最近の写真をみて体重増が顕著…。昼食なし。反動で夜食べ過ぎる…。