子どもが小学校高学年になり、
ベッドが必要になってきて、DIYで作れるのか?と試しに始めたベット作り![]()
週末になかなかまとまった時間がとれず、
1,2時間作業しては翌週へを繰り返し、ようやく完成したというのが今回のお話し^_^
ちなみにこれまでのブログのDIY履歴はこちら
柱まで完成した!というのが前回までのお話しでしたが、ここからは一気に組み上げていきます!
まずはすのこ作成!
すのこ枠を作るためにコーナークランプで
四角の直角を維持しつつ
インパクトドライバーで
キュインキュインガガガガッッッ!!!
とビス留め![]()
利用する本人も手伝ってくれて
すのこ枠があっさり完成!
2×4材で作成したすのこ枠の上に、
1×4材を等間隔に並べてからのインパクトドライバーでガガガ!!!
そして、このベッド作成最大の難関である
作成済みのすのこを
骨組みにオリャー!と乗せます![]()
大人二人で作業しないと絶対に無理な作業でしたので、さすがに嫁の力も借りました![]()
その後落下防止枠を作れば、
ベッドらしくなってきた![]()
ベット下にあるものは最後に取り付けする目覚まし時計などを置くための棚![]()
あとは垂直のハシゴ作って
やっと完成だ!と思っていたら、、、、、
嫁から厳しいひと言が、、、
敷パッドを洗うとき、
私が登ることあるんだけど?
垂直のハシゴだとしんどいから嫌だ![]()
![]()
階段みたいにならんの?![]()
マジか![]()
さてここからがめちゃくちゃ大変だった![]()
購入した図面には、階段作りはもちろん記載がない作業。
とはいえ、
世の中便利になったもので、Youtubeで猛勉強!
チャンネル登録しているYoutuberの寿チャンネルさん!のおかげで、
階段の作成手順もバッチリ説明があり参考にさせてもらいました![]()
この動画がなかったら途方に暮れていましたよ![]()
寿ちゃんねるさん!ありがとうございます!
いつも楽しく拝見しております![]()
まずは、ハシゴの角度の検討
自宅のロフト用の階段をかけてみたり
脚立の角度と比較してみたり
IKEAでアイデアもらったり。
本当はこの写真のように階段収納を作りたかったけど、狭い部屋では無理なので諦めて、
傾斜ハシゴに決めました![]()
てか、このサンプル、、、
物置き?ベッド?の下キッチンやん!笑
話しを戻して、
傾斜ハシゴのおおよその角度が決まれば、
次に階段の数を決めます。
今回は一段あたりの高さを220mmにして、
計6段の階段にします![]()
鉛筆でカキカキ![]()
そして、この度、丸鋸も購入!
丸鋸のダスト用アダプターに加えて、
集塵袋もまさかの別売りかよ![]()
そして、階段作りの必需品、
フリーガイドも購入
これで丸鋸はプロレベルの作業ができるようになる![]()
丸鋸の扱いには慎重になりつつ
階段用の凹みを作るために
切り込みをどんどん入れます。
こんな感じで15分ほどでサクッと完了!
やはり丸鋸はめちゃくちゃ楽ですね(^^)
続けて、のみで不要な部分を落としていきます![]()
この作業がまあ難しいこと![]()
大工さんなら一瞬で仕上げるであろうこの作業が、初めての「のみ」利用のため
一箇所あたり20分ほどかかってまあ大変でした![]()
ハシゴのひっかけ部分もバッチリ![]()
ハシゴっぽくなってきた![]()
ちなみに垂直に立っている2×4材は、
丸鋸初心者ならではの失敗作なので、
近くでみないで![]()
さて、試しに設置してみたところ
おーええ感じや
そしてこれまた奮発して購入したランダムサンダーでサンディング![]()
もう、楽すぎて手作業でのヤスリがけには戻れませんな![]()
すべすべになったハシゴを
ワトコオイルの残りで塗り塗り![]()
そしてハシゴを組み上げます![]()
部屋の入り口扉の枠に
重ならない絶妙な場所で着地![]()
ハシゴのひっかけ部分もノコギリを駆使して、
こんな形に![]()
そしてハシゴがずれないように金具も取り付け
すのこの補強もしてからの![]()
ようやく完成!!!
寝具も購入し設置をしてからの
はいチーズ!完成です![]()
チビ1号
めちゃくちゃかっこええ俺のベッド![]()
パパありがとう!
チビ2号
パパこれめっちゃええやん![]()
階段の反対側に滑り台あったらええのになーw
おいおい!笑
ベッドのカスタマイズが早くも始まったようで、
気がついたら大好きなマイクラパズルを
設置してました
笑
あとは学習机置いたら完成やね^_^
で、結局材料費含めいくらかかったんや?
という話ですが、
ベッド作成で必須となる費用
合計¥28,917
でした。
材木費用(カット費用込み)
計 ¥23,458
紙やすり等
¥1,146
ワトコオイル
¥3,625
計量カップ
¥100
アサヒペン刷毛
¥597
スリムビス
¥591
今後のDIYであったら便利かつ
中長期で使えるものへの投資費用
合計¥39,386
ランダムサンダー
¥12,804
ランダムサンダー用やすり
¥1,699
丸鋸
¥9,366
アダプタ
¥1,090
集塵袋
¥721
タジマフリーガイド
¥2,436
追入れのみ
¥1,873
ノコギリ
¥3,680
マイターボックス
¥737
クランプ
¥2,980
コーナークランプ
¥2,000
この費用感なら既製品を買えば?
という声が聞こえてきそうですが、親子で作成する楽しみはプライスレスです(´∀`)
この機会でなかなかの投資をしたのでこれから、回収していくぞ![]()
![]()
それでは!








































