アイリン、アッラグリッリアなど仙台のレポ | 羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんを絶賛応援中!!好き過ぎて妄想小説も書いてます。みんなで溢れる想いを共有しませんか?






おは…いや、もう、こんにちは、かびっくり


昨夜は22:00頃に帰宅してお風呂に入ったらもう眠くて…早々に寝てしまいましたあせる


なので今朝、拾い上げた情報を少しウインク


読売新聞写真部、若杉さんから。
会場で流れていた解説動画を。
グッズの販売は10/2までだね(私も唯一買ってなかったトートバッグを会場で買いました)

今回は中止になる会場が全く無く開催された事はファンにとって本当に嬉しい事だと思います。

写真もスマホやPCで見るのとは違うんですよね。とてもクリアな写真を間近で見られるので衣装の細かい点など新たな発見もありました。

それに羽生くんのアップの写真も素敵なのですが、空間の使い方もとても素晴らしい写真も多くあり、スポーツ写真なのに芸術的でもあり臨場感ある写真や…


これは友達ともいつも言ってるのですが…

殆どの写真が…「これ、演技中なのよね…」

つまり激しい動きの中の一瞬を捉えたものなんですよね。なのにどの写真も指先まで美しく、表情もとても良いお願い

だって私で言えばバスケットの試合や練習してる時なんて息が苦しくて鼻の穴開いて鬼の形相ですよ!

どんなアスリートでも競技中の写真て「カッコイイ」は、あったとしても「美しい」って殆ど無い…いえ、羽生くんのようには…っていう意味で。

それに羽生結弦展に直接行けた中で個人的に1番嬉しかったのは衣装を生で見られたこと。

装飾を細かく付けていて気の遠くなるような作業を想像させられる反面、意外に大胆にアバウトに感じさせられる部分とか…

またいつかお願いしたいです。次は、今回開催されなかった地域でもあるといいですよね。



今回、最終開催地になった仙台の藤崎百貨店。こんなエピソードが!




羽生くんの母校、東北高校のタオルが販売されてます。



そしてこだわりセットリスト明日までかな。
中々聞ける時間がなくてあせる今夜は夜勤なので休憩時間に聞けるかなぁ。




羽生くんではなく、プーだけど可愛い。


メガネもプーさんver出たみたいです。
シンプルで素敵。プーさんのメガネケースとメガネ拭きも付いてくる(割といいお値段するけどw)



来月にはGPSも始まるし、昨日はNHK杯のチケットの当落日だったのかな。Twitter見てたら流れてきたけど…何だかもう試合への興味が薄れてしまってあせる

でも遠巻きに後輩くんたちには頑張れーと暖かい目で応援してるけどね。

ただロシアは戦争が続く限り、難しい立場にありますよね。

アリエフとイグナトフに召集令状が届いたと。


ただね、私としては複雑なんですよ。

才能あるアスリートだから免除されて欲しいというのは。

どんな人間だって未来がある事に変わりはないんです。

望んでいない召集なら誰だって免除して欲しいでしょう?
 
1日も早く戦争が終わることを願います。





そろそろAERA(通常の雑誌の方)も販売なんだけど、まだ表示画像来ないねぇ。



では、ここからまた少しずつ仙台旅行のレポートをさせてもらうねウインク

今回は昨日よりは丁寧に書けると思うあせる(いや、昨日のか雑過ぎたあせる)


初日のランチを利久で楽しんだ後、一旦ホテルにチェックイン。

ウェルカムドリンクでローズの香りがするレモネードを頂きました。
(仙台ロイヤルパークホテルは薔薇をモチーフにしてるんです)





鍵もレトロな感じで素敵ドキドキ






私が予約した部屋は朝食付きのプランのダブル。




家具も素敵。左に写っている家具の開きを開けるとテレビがあるんです。その下の開きが冷蔵庫。




1人で1泊で泊まるには勿体ないくらい広くて素敵な部屋でしたお願い




フロントの裏にあるカフェでは24時間、コーヒーや紅茶が飲めるようになっていて(私たちが泊まっていた時は、夜中は機械の調子が悪く中止していた時間帯もあったけど)

9/30までは14:00~17:30まで特別なフレーバーティーやワイン、スパークリングワイン、マカロンも無料で頂けます。
(10月からは17:30以降)
↑このハッピーアワーを楽しみたくて一旦チェックインしにホテルに来たんだもの笑

ランチしたばかりだったので、お腹いっぱいだったからマカロン2つだけに←え?

でもスパークリングワイン、紅茶、珈琲と一通り頂いたw



そしてホテルから車で行くと割と近い…はずだったけどレンタカーのナビがイマイチで、少しグルグルしてからアイリンへ。

今回、7人で行ったんだけど、その中の2人が交代で運転してくれて、とても有難かったです。
私は大きなワゴンタイプは運転した事がないのであせる





アイリン号はブルーの子だけいました。



 撮影許可されてる所だけ。
来る度に撮影してるけど、その度に少しずつ違う。

一部だけ貼りますね。





隣のカフェの羽の塀はまだあったので羽生くんに羽を生やしてみた。




その後、七北田公園へ。

移植したゆづ桜を見たくて。  

でも…暗くなるのが思いのほか早かったあせる




どんどん暗くなっちゃって、なかなか見つけられない。




やっと見つけた時には真っ暗。

フラッシュにして、これくらいの明るさ。





そのままだとこんなに暗いあせる
(でもちょっとこれはこれで綺麗だよねドキドキ)


元気があるのか無いのか判別不能な暗さだったけど、みんなで元気になーれ!と念じてパワーを送って来ました。



今回の旅行をプランニングした時に、どうしても行きたいっていう所をみんなで決めたのね。

私は何回も行ってるけど、ファンになる前に行ったきりで、聖地巡礼した事がない人が1人いたので、なるべく多く行けたらいいなって言うことでレンタカー借りたり。


何回も行ってる私でも行けてないお店とかもあるしね。
(石亭や開盛庵は行けてないし…)
 

で、こちらも行きたくても中々行けなかった店。いつも予約でいっぱいであせる

羽生くんが行ったわけでもなく、サインが置いてある訳でもない、能登さんのお気に入りの店で田中さんと何度か食事したという

「アッラグリッリア」


店の入口が素敵!!!!!

美味しいものを少しずつ。



店内は想像していたよりも小さくて可愛らしい店でした。

カウンター席に3人。

隣のテーブルに6人(予約していた訳では無さそうで後から2人追加で来てたので小さなテーブルを6人で囲む形になってましたね)


その他に個室(入口はオープン)があって、どうやらそちらは、ゆづファンらしかった。



友達が予約した時に頼んだコースは「美味しいものを少しずつ」のコースで1つ1つのお料理の量がちょっとずつ出てきます、というもの(2750円、安い!)


飲み物は別料金。とりあえずシュワシュワ!!

↑お酒が飲めない人もいたけどリモーネとか美味しそうでした。
飲める数人でこの後にワインをフルボトルで2本。


グルメレポを楽しみにしてくれてる人もいるのでお料理の写真は一通り貼りますねお願い


カボチャのスープ。このカップはデミタスカップサイズです。甘すぎず優しい味です。




特にポテトサラダが評判らしいと友達が話していたらコースにも出てきた!とてもクリーミーになっている。私の想像ではマヨネーズの他にプレーンヨーグルトも使っているのではないかと踏んでる。仕上げにオリーブオイルがかかってましたね。




アンティパスト2つ目。材料や産地を説明してくれたんだけど、あまり覚えてなくて申し訳ないあせるでも宮城の野菜や卵を使ってるってことは覚えてる。
ゆで卵にトリュフのソースがかかっている。
トリュフがフワッと鼻から抜けて程よく酸味のあるソースと合いますお願い




全ての料理が3口くらいで食べてしまうようなサイズなんだけど、品数は多いんです。
なので色んな料理を楽しめる。

私は若い時、イタリアレストランでバイトしてた事があるんだけど、イタリアンのコースって全体的な量が多いのよあせるだって肉料理の前にスープ、サラダ、前菜、パスタが出てくるのよ?肉にたどり着く前にお腹いっぱいになっちゃう!



次にパスタが出てきたけど、アンチョビのペペロンチーノ。さっぱりとして美味しかった!





次に魚料理なんだけど…白身魚が何だったか忘れてしまったあせる黒いのはバルサミコソース、その左上にバジル塩。軽くフワッと揚がっていて少しなのでパスタの後でも重くなく、美味しく頂けます。




そして肉料理。一見、脂っこそうだけど塩味←もうこの頃には結構飲んで話も盛り上がってたので豚の種類とかもよく分かんない
でもほんのり甘い脂を塩が引き立てて、お腹にもたれる事無く美味しい。




最後はリゾット。チーズと海苔が絶妙!


特に飲みながらだと、この位の量でちょうどいい。

だってこれが全てフルサイズできたらとても食べられないよ?いや、若い子でも無理でしょう。


もちろん単品メニューもあるけど、初めて行くならこのコースがいいかなと思います。
(私も初めて行ったので詳しく知らんけど)


お店の方もとても感じよく、能登さんがお気に入りなのも分かるなぁという。

店内の写真はどうしてもお客さんが写ってしまうのでここには貼れないけど、暖かみがあってオシャレで可愛い店ですお願い


席数が少ないので行きたい時は予約をオススメ。



まだまだレポは続くけど、今回はここまで。




昨日はもう羽生くんは東京に来てたのかもしれないけど27~28日、彼のいる仙台の空気をたっくさん吸い込んできました(え?キモイ?聞こえてるわよ!笑)



仙台の方々の優しさは、押し付けるようなものではなく、どこか控えめだけどそっと見守ってくれてるような心遣いを感じました。


羽生くんが居心地いいのも分かるような。


羽生くんが、いつかもっと気兼ねなく仙台の街を歩けるようになったらいいな。

(40歳くらいになって家庭を持っている頃にはそうなっているかなぁ)



では!今日は夜勤!3日ぶり、いや、殆ど4日ぶりの出勤なので病棟の様子が分からなくてコワイ。


頑張ってきます!


みんなも良い午後をーお願いドキドキ


↓押してくれたら励みになりますお願いドキドキ



人気ブログランキング