オーディオ遊び(その1) | たけおか ぼちぼち日記

たけおか ぼちぼち日記

思いついたらメモ

わたくしは、ラジオ小僧でありながら、子供のころからオーディオというものは触らないようにしてきた。
オーディオって、お金かかりそうだもん、というのが理由。

あれこれ聴くと、迷いが出そうなので、あれこれ聴いたことがない。


本当のお家(?)では、昔(1990年ごろ)に、買った、
「テクニクス」のTechnics SE-M100 デジタルストレートアンプ



を、今も使ってます。

この SE-M100 は、1990年ごろ、「テクニクス」のブランドが廃止になり「テクニクス」ブランドの製品が安売りされているときに、新品を3万円ぐらいで買った。
(後に、「テクニクス」ブランドが復活するとは、アレですな~)

SE-M100は、最終段のDACがそのまま出力になり、
それまでの前段はすべてデジタルという、変わった(?)アンプ。
色の付きようがない構成。

同時期に、 JBL Contol-One

を買って、SE-M100につないで、CDばっかり聴いてた。



このほど、安くてまぁまぁなスピーカを求めて、ネット徘徊したら、
なんと、24年位前に、なにげなく買った JBL Contol-One が、不朽の名機として、好評ではないか。
IT Media: 定番スピーカーはどう変わった? JBL「CONTROL ONE」を聴く


ということで、また、 JBL Contol-One を買ってしまった。
昔のモデルは、エンブレムのバッジがオレンジ色だったのが、
新型は、白になってる。