受験の関わり方 NO3 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

子どもの受験に関わる上で、
怒らない、
ということを是非保護者側の目標に掲げてほしいと思います。
 
怒る、というのは、保護者の思い通りにならなかった時だと思います。
 
〇〇時になったら勉強を始める、と約束していたのに、、、
声をかけても無視している、、、
これが初めてではなく、何度も繰り返し約束を破っている、、、
これは怒りたくなりますよね。
 
あるいは、
 
勉強を教えてあげようとしているのに、
ふんぞり返ったり、横を向いたりしていて、
聞く態度が非常に悪い、、、
お父さんが経験する場合が多いと思いますが、
プチっと、きれそうになりますよね。
 
こういう場合でも、是非、怒らない、ということを目標にしていただきたいと思います。
こういう時こそ、笑ってかわして欲しいと思います。
 
 
保護者側に、「ちゃんと勉強をさせたい」「しっかりわかるようにしたい」
という期待があったと思います。
これが過剰だったかもしれません。
この点を修正する必要があると思います。
 
怒った場合、その後、どうなるでしょうか?
子どもは、不承不承、その場では保護者の言うことを聞くかもしれませんが、
その効果は1週間も持たないと思います。
また元の木阿弥となるでしょう。
 
このような場合、学校や塾に連絡して、
「家では親の指示に従わないので、先生からしっかり勉強するように話してもらえますか?」
というのは、根本的な解決につながりにくいので、避けた方がいいと思います。
慎重にやりませんと場当たり的な対応で終わる可能性が高いです。
中長期ではデメリットの方が目立つようになってしまいます。
 
根本的には、冷静になって、保護者が期待した内容は、
その時点の子どもにとっては無理だと了解することが必要です。
 
そして、どうすればいいか、子どもの話をもう少ししっかり聞く、ということが必要です。
 
面倒くさい課題があることが判明するかもしれません。
子どもにとっては、勉強を始めにくいハードルがあるのかもしれません。
怒られてばかりで嫌になっている可能性も高いです。
 
保護者には、自分の子どもしか見えませんので、客観的に見づらいという盲点があります。
このような場合、学校や塾の先生に相談するのは、意味があると思います。
(普段から、相談できるように、信頼関係を築いておくといいと思います。)
 
私自身、家庭では子どもの行動に、イライラを感じることはあります。
しかし、それはぐっとこらえて、怒らないように心がけています。
(この7年間くらいは、怒っていないと思います。。。ということは、それ以前は、子どもに怒ったことがあった訳で、、、反省しています。)
 
是非、怒りそうになった時は、青い空を見上げて、笑っていただきたいと思います。
状況を変えていけると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
最新情報を提供しています。
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村