中学生の成績の上げ方(定期試験対策)(高校受験) | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

勉強の仕方よりは、まずは勉強時間の確保する方法が
圧倒的に重要であることは、先日、書きました。
 
 
勉強時間をしっかり取れれば、ほぼ問題は解決、ということになりますが、
その上で、定期試験対策としては、直前に詰め込めるか、が大事です。
定期試験は残念ながら、重箱の隅をつつくような問題が多く出ます。
(都立高校入試の問題は、良問です。しっかり理解していることが
要求されるもので、暗記で乗り切れるものでは決してありません。)
逆に言えば、暗記である程度の得点アップは望めます。
それには、試験直前に、詰め込むことです。
(しかし、睡眠時間を削るようなやり方は禁物です。)
 
理想は、5週間前から定期試験準備を始め、
2週間前までに試験範囲の勉強を一通り終えることです。
学校の提出物は2週間前までにすべて終えます。
のこり2週間は、見直し・解き直しです。
 
これができれば(実行が難しいのですが)、高得点を望めます。
 
 
 
 
 
最新情報を提供しています。
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村