【中学受験】算数は役に立つか? | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

いつもお読み頂きまして有難うございます。

本日の記事は、中学受験の算数にやや批判的な内容になっております。

下記の話を算数に悩む中学受験生が聞いたなら、算数のやる気がなくなるかもしれません。

私としましては、より多くの小学生にとって実り大きい受験になるためには、

現状の中学受験は一部修正される必要があると感じており、

これにつき、保護者の方々にも知って頂きたいという想いがあります。

中学受験生をあくまで応援するつもりである、ということはどうか誤解なさらないように、

お願いさせていただき、その上で、下記、お読み頂ければ幸いです。


===================================

中学受験の勉強は、将来役に立つか?と聞かれたら、役に立つという回答になります。

国語は様々な文章を読み、語彙を増やし、様々な考え方を吸収するよい機会です。

理科社会も、通常は中学で学習する内容ですが、これを受験段階で済ませることで、

中学では公立では高校で扱う範囲を中学で学習し、結果、高2までにカリキュラムを

終わらせ、大学受験に備えることができるようになります。高校3年終了時点までに、

より内容を理解できるということにつながります。


では算数はどうか?、、、もちろん勉強する意味はあるのですが、国語理科社会ほどは

意味がない、というのが私の考えです。


国語理科社会の場合、実用性があります。中学受験で勉強する内容は、

上に書いたような意味での役に立つ部分もありますし、将来どんな形の仕事に就くにしても、

様々な形で関わってくる内容です。高校で扱う内容になるとやや専門的な部分が出てきてしまいますが、

中学までの内容は相当に一般的内容で、極めて実用性に高いと言えます。

算数はどうかというと、もちろん、計算全般もそうですし特殊算のどれもいくらか実用性はありますが、

算数の場合、あまりに大量の時間が投下されてしまっていて、時間対効果で考えた実用性は、

大幅に低いと考えられます。小学生がそこまで長時間算数の問題を解くよりは、

もっと他に実用性の高いことがたくさんある、と思います。


「算数は思考力を養うことができる」という反論があるかもしれませんが、

一般的に認知心理学では、学習内容についての”転移”は低いと考えられています。

つまり、算数の難問を解けるようになって、そのことが、何か他の作業や知的活動を

行うことに役立つか、というとあまり効果を持たない、ということです。

これは実際に、中学受験を経験しない子どもの中にも難関大学に多数進学する実態や、

海外では中学受験が日本よりもずっと少ない実情を考えれば、恐らく正しいと思われます。

確かに、難関中学に進学した生徒は、難関大学に進みますが、それは算数の受験勉強を

して能力を高めたからではなく、算数の受験勉強をしなくてももともと能力は高いからだ、

、と解釈する方が正しいだろうと思われます。


長くなって申し訳ないですが、私の個人的な観点からのご提案です。

1.算数ができないとしても悲観する必要ない。

2.算数に膨大な勉強時間を投下することに対しては、冷静になるべき。

小6では受験対策上やむなしとしても、例えば、4年生から苦手の算数克服のために

他の習い事を切るというのは、慎重に考えるべき。

3.学習内容の転移が低いレベルでしか期待できないことを考えると、より実用的なこと、

例えば、海外の文化にふれる、国内の様々な文化にふれる、自然体験をする、

様々な価値観の友人関係を築く、様々な習い事をする、というようなことに時間を

使った方がいいのではないか。



≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村

☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com

☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html

☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :http://www.mag2.com/m/0001276420.html (パソコン)
      :http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html (携帯)

☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :
http://www.mag2.com/m/0001422330.html (パソコン)
      :
http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html (携帯)

ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)

☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
人気ブログランキングへ       人気ブログランキングへ
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
--------------------