2学期制の中学校では、2回目の定期試験がもうすぐ、という時期になりました。
(私の近辺の練馬区、中野区は、ともに2学期制に移行していますので、
2学期制の学校を想定しています)
時事問題が出るかもしれません。
中1、中2では出題されなくても、中3になると出題される、という学校もあると思います。
ということで、前回の定期試験(6月頃)が終わってからの時事問題の中から、
主なものを、さらっと頭に入れておきましょう。
以前にも紹介しましたが、こちら↓の方が、まとめてくださっています。
高校受験のための社会科講座
やや詳しすぎますので、この中から主なものを拾います。
下記テーマについて、見ておけば良いかなと思います。
日本の5人の地方議員を含む10人が魚釣島に上陸
中国人活動家ら尖閣諸島上陸
ロンドンオリンピック
消費税増税法案が可決
韓国大統領竹島上陸
オスプレイ岩国へ搬入
シリア停戦監視・制裁に中国とロシアが拒否権
星出彰彦氏が宇宙へ
小沢一郎氏が新党を立ち上げ
ヒッグス粒子発見か?
ロシアのメドベージェフ首相国後島訪問
大飯原発再稼働開始
消費増税法案が衆議院で可決
G20サミット開幕
オウム真理教地下鉄サリン事件容疑者逮捕
シリアで戦闘激化
野田内閣改造
中学受験の場合は、下記の点も、基礎知識として抑えておきたいところです。
1.尖閣諸島は何県?
沖縄県です。最西端の与那国島が大雑把に東経120度(正確には122度)。その付近です。
2.竹島は何県か?
島根県。覚え方は、「竹島根(たけしまね)」。
ついでに、竹島は韓国に近い位置ですから、島根県は西側、鳥取が東側。
この2つ、覚えにくいと思いますので、これもまとめて覚えましょう。
県庁所在地は、「しまねぇ~、まつえぇ~」で、松江です。鳥取県は鳥取でそのまま。
3.国後島は最北端?
ではありません。択捉が最北端で北緯45度。
4.G8はどこ?
日本、アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、ドイツ、カナダ、ロシア。
G20は、これに中国やインド、ブラジルなどが加わる。
5.消費税は直接税?国税?
間接税です。4%が国税、1%が地方税です。
≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。≫
にほんブログ村
にほんブログ村
☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com
☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html
☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html
(携帯)
☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001422330.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html
(携帯)
☆ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)
☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。