三和 導代 です。
長らくアメブロが書けなかった理由、それは何と私のPCの故障にありましした。2月3日の節分の日に誤ってPCのキーボードにコー日をこぼしてしまったのです。すぐに逆さにしてタオルで拭き取りドライヤーで乾燥を試みましたが、残念がら復旧には至りませんでした。
メーカーに電話を入れましたが、修理はできてもPCの中のデータを取り出すことはできません。PC本体より中のデータがありませんと本当に本当に困ってしまいます。携帯が失ったのと同じ位のショックでした。幸いにも近くにあるPC修理店を見つけ、まずはデータを取り出すことに成功し、引き続き修理中の状態です。キーボードをメーカーから取り寄せなくてはいけませんので少なくとも10日は要するとのこと、2022年最後の失敗でした。
2月3日と2月4日の立春には恵方参り?たまたまいつも行くイチョウの古木がある神社にご挨拶。誰に?それはイチョウに、そして本殿にある大きな鏡の前の私の姿にです。少し変わっているかもしれませんが。そして名刺の印刷がありましたので結局、節分と立春のご挨拶することになったのです。
2月5日は知人から急な急なお誘いがあり、私の直感で家族とのお出かけを放棄し、日比谷の国会図書館にてのイベントに参加、様々な方々がお出になっていました。その中で気になった方がお二人、量子物理学者のT氏とブルースギタリストのT氏です。量子物理学からみたトンデモ発想、そして正体不明のとても気になるT氏でした。このブルースギタリストは何と、私が数日前に行くことに決めた四天王寺の管主という事が帰宅してからわかり、不思議なご縁を感じていました。
そして3日後の2月8日の恒例の代官山に突然出席されたが、5日に会の主催者の女性でした。この会のことは知人からお聞きになったとのこと。私は当日はご挨拶することもなくその会場を去ったのですが。そして今回は話しが色々進展、また次回お会いすることになりました。そしてT氏にも。
私がなぜ四天王寺に行くか?それは聖徳太子に関わるお寺であるからです。10数年前に三輪山で出会い、久しぶりに1月30日に三輪山で再会した大阪の友人から四天王寺の資料をいただき是非、聖霊院に行ってみたいと思うようになりました。私がダマヌールの活動を始め、日本にテリトリーが出来た場所が三重県の菰野町です。お隣には聖徳太子がお作りになったと言われている奈良の大安寺からの千手観音が安置されています。そして隣にも仏教の三論宗のお寺もがあります。
私は個人的には仏教徒ではありませんが、私の実家は日蓮宗ですが、優秀な檀家であった、つまり母は熱心にお寺通いをしていました。地にエネルギーのある場所が菰野であります。元々はマコモの生息していた場所ということで名付けられた地名です。そんな場所が聖徳太子と深いご縁があったとは。聖徳太子は私は地球で活動されましたが、他の星からやってきた人あるいはコンタクトしていた方ではなかったかと思っています。
今日12日から岡山です。高坂和導を今でも慕ってくれている方が主催してくださるセミナーでお話をさせていただきます。今回のテーマはダマヌールです。岡山の縄文遺跡も発掘されている岡山大学近くのサロンです。そして13日は総社にてマコモの伝道者のお話しとマコモヒーリング体験、14日は岡山の縄文の地を散策し大阪へ。15日は大阪の友人と一緒に四天王寺へ。
先日は上野の国立博物館にて大安寺展を見てきましたが、今は同じ敷地何中にデジタル法隆寺宝物館が常設されましました。また2月22日までには一度、見学に行く予定です。いつも気になる歴史、追求すればするほど新しい出会いの道が与えられるというシンクロニックな人生を楽しんでいる毎日です。現在を生きる。
ちなみに家族からの借り物のPCを使用しています。