テルマエ・ロマエ by ヤマザキマリ | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

司馬遼太郎氏の「街道をゆく」に感化され、冬至の12月22日に大和の葛城古道を旅しました。さすがこの地での公共機関での移動は無理ですので、JR御所駅に到着し、1台のみ止まっていたタクシーに私の目的を伝え、葛城街道をご案内をお願いしました。

 

とても親切な運転手さんで心底地元を愛する方で、私が京都より奈良の方がずっと好きと言いましたら、テンションがとても上がり、いろいろなご案内いただきました。そして私の予定以外のおすすめの神社もお知らせ頂き、解説付きの有意義は葛城古道を回ることができました。

 

私の場合、公共の交通機関を利用するのが基本ですが、公共の交通機関がない場合にはタクシーを利用することになります。そしてこのドライバーさんは、いつも大当たりで親切かつ、地元の様々なお話しを聞かせてくださいますので、いつも大満足です。今回も奥深いお話をしていただきました。

 

さて、最後に駅に向かう車中で、運転手さんが私に「俗っぽく下賤な質問ですが、お客さん、ヤマザキマリに似ているって言われたことがありませんか?」「え??ヤマザキマリですか? その人誰ですが?」「えええ?お客さん、ご存じないですか?漫画家で映画にもなっています。 ローマ帝国時代の人がタイムスリップして現代に登場し、ローマ帝国時代のお話しを永遠と語る、といったこの時代にピッタリのお話です。とても有名な方ですよ。」「わかりました。帰ったら調べてみますね。ありがとう。きっと私にとってもとてもいい情報だと思います。」

 

そして自宅に戻り翌日の12月24日にヤマザキマリさんのことをインターネットで調べてみました。運転手さん、とてもお優しい方です。だってヤマザキマリさんは私よりずっと若く素敵な方でしたので。でも経歴を見てびっくりイタリア生活も長いだけではなく自由奔放に海外を回りながらも、しっかりと仕事をしているとても不思議でチャーミングな方です。

 

さっそく運転手さんが教えてくれた「テルマエ・ロマエ」by ヤマザキマリ の漫画が6冊今日自宅に届きました。今日締め切り近く原稿の用意で読めませんでしたが、明日から読んでみたいと思います。とても楽しみです。そして何と来年の1月17日に代官山にて講演会があることを知りました。私の代官山での講演会は1月15日(水)ですが。ああ、絶対に私行きますよ。ヤマザキマリさんの講演会に。。。。。

 

もしご興味がございましたらヤマザキマリさんの以下のHPをご覧ください。かなりぶっ飛んだ方のようで、とても親近感を覚えます。

http://yamazakimari.com/