アボリジニの故郷オーストラリアへ | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

先進国にはあまり行かない私ですが、今日からアボリジニに故郷であるオーストラリアに出発します。長期に渡り仕事をしていた私がオーストラリアが今回で2度目というのもちょっと驚きかも。端的に言いますとこれまで特に興味がなかったから行かなかっただけですが。

 

それにも関わらずなぜ2度目?本当にそうなのです。まさか1年もたたないうちにまたオーストラリアを訪問するとは。でも1年間有効のETAS(ビザ)が使えるのはとてもエコですね。

 

そう、前回は私の長い人生で初めての強盗団、車の中の物を全て短時間にて盗まれるという本当のプロ中のプロの強盗団にこの先進国のオーストラリアで起こったのです。これまでアフリカな何十回以上も行って来ますが、盗難など一件もなかったのに。

 

まあたまたまだとは思いますが、皆さんアフリカは危ないというのは思い過ごしですのでアフリカに対する偏見を少し払ってくださいね。オーストラリアだけでなく、ヨーロッパやアメリカ等ではパスポートの盗難が恐ろしいくらい発生しています。そういわゆる先進国と言われていると頃の方が盗難はずっとおおいのですよ。日本は平和ボケ、私も日本にいる時には本当にボケています。忘れものや落とし物をしていつも戻ってくるという幸運に恵まれています。

 

ということで私の第1回目のオーストラリアは踏んだり蹴ったりのツアーでしたが、しかしすごいですね。その時のお客様はとても心の広い方々ばかり、再度オーストラリアのチャレンジということでほぼ同じ方々が行かれるのです。強盗団にあった町の宿泊も2泊(あえてはどこかは書きませんが。)

 

人生は負もありますがそう捨てたものではないということをご存知の方々ばかりですね。年齢を重ねると目先のことでは動かなくなる、つまりまわりの常識とは別に人生で培ってきた体験をもとに判断できるようになれるのだと私は痛感しています。

 

今回はハピーハピーの旅行になるでしょう。アボリジニの故郷のキンバリーにも足を踏み入れます。広大な岩山と砂漠が広がる大自然へ。そしてオーストラアは日本と季節が逆ですので、早春の季節です。そうワイルドフラワーの季節です。

 

夏がぶり返した日本からしばしば離れます。