三和 導代 です。
今もまだあきらめずにフランス語を学習している私ですが、大学1年生の時にフランスのの時間に、クラス担任であるフランス語教授から東北弁とフランス語はとても音が似ているという話を覚えています。昨日は東北人と出雲人の言語に類似性があるとうコメントを書きながら思い出したことです。
そうです。特に津軽弁とフランス語の音の響きの共通性は鼻母音の存在だと思います。標準語と言われる日本語にはない音が鼻にかかる鼻母音なのです。確かにこの鼻母音をきれいに発音できますと、とてもフランス語的なきれいな発音に聞こえます。これが標準語といわれる日本語を話している日本人にはとても難しいのです。
東北の方がゥやましいなんて思ったこともありますが、東北の人間だから皆なまっているわけではないわよ、と言われたこともあります。本当にそうです。せもやはり津軽弁の音はフランス語に似ています。あのあいまいなはっきりしない訛りがフランス語的に聞こえてくることがあるのです。思い過ごしでしょうか?