日本初のアイヌ民族の国会議員・故萱野茂さん | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

今年の4月からアイヌ語初級講座に通い始めて半年が過ぎました。月2回の講座ですので、昨日で11回目で後半の授業に入りました。

 

昨日は雨降りで先日来からの風邪が悪化し体調は最低でしたが、実にこの講座を楽しみにしておりますのでマスクをしながらの参加です。アイヌ語講座とともにアイヌ民族の貴重な映像が毎回、見せていただけるのが実は最大の楽しみです。

 

昨日はアイヌ民族でしたら知らない人はいない平取町二風谷に生まれ育った日本初の国会議員となり、旧土人法の廃止やアイヌ文化振興法などの制定に大きな尽力を果たした方です。2006年に他界されてましたが、今でも平取町に行きますと、萱野茂氏が残された貴重なアイヌの資料館を訪れることができます。

 

すでにアイヌ語で日常生活を送っている方はもういない時代となってしまいましたが、萱野茂氏の祖母はアイヌ語しか話さない方で幼いことから自然とアイヌ語が身についた方でした。

 

今での萱野氏が始めたアイヌ語講座、そしてアイヌ語辞典が貴重な資料として残っています。