金鳥山ふもとの保久良神社 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

神戸市内にある金鳥山ふもとの保久良神社に行ってきました。阪急線の岡本駅より北の山手方面に上り坂を上がったところにあります。

 
地元の高齢者が朝からウオーキングをしている姿が多くみられます。自然豊かな気持ちのよい山道です。
 
保久良神社内には無数の磐座が見られます。古代祭祀場であった場所です。境内内外に無数の巨石が鎮座しています。
 
とても気持ちの良い空間です。古代の人々の信仰は自然崇拝、巨石に神代の神霊が宿るとして祀られ来ました。神と人の念が組み入れられた巨石は過去の記憶をはっきりと留める歴史の証人者でもあります。
 
この境内から一直線上には海と港が一望できる景勝地でもあります。汗を一杯かきながらの久々の夏体験でした。