三和 導代 です。
まずは多賀城市のアラハバキ神社へ。陸奥総社より東に50mほど進みますと、あらはばきじんじゃ という看板がでてきます。その細い道を進んでいきますと赤いアラハバキ神社の鳥居が見えてきます。
このアラハバキ神社は旅の安全を守るために靴やサンダルが沢山飾られたり、悪い病気を断ち切るという意味でハサミが飾られたり、道祖神のシンボルである男根を祀ったりととてもユニークです。
その他水神、雷神などを祀っていた明治時代の石碑などもたくさん残っています。本来この地で古くから祀られてきた神々が押しやられ、人目につかないこの地で息づいている気がしてなりませんでした。
そして仙台に戻り、神人さんの浄音ライブ、初めての参加でしたが、心洗われる1時間でした。そして各自へのメッセージ、これまたタイムリーヒットの内容、とても楽しい弾き語りとあっという間の4時間でした。