岩木山 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

青森県にある岩木山、岩木山神社神社の御神体となる御山です。

竹内文書によりますと、不合朝第1代天皇即位78年6月5日に、奥州の岩木山大宮に、支那の盤古氏が来て天皇に拝礼した記録が残っています。

私は今年の6月5日に初めて岩木神社にお参りをさせていただきました。そしてその後、好天に恵まれ、遠方より岩木山の全景を拝むことができました。

岩木山神社は青森県弘前市にある津軽の一ノ宮です。そして本宮が同じ市内にある岩木山のふもと10キロに位置する厳鬼山神社です。境内には2本の巨木、幻想たる自然の中の厳鬼山神社は離れがたい心地の良い空間でした。