キルギスの叙事詩 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

来月のキルギスへの渡航前に、キルギスのことを調べているうちに日本語とキルギス語の単語の中で同じ単語が沢山あることを知りました。現地にて確認をとりたいと思っております。

またキルギスの残る口伝の「マナス叙事詩」、これは19世紀になって初めても文字化されました。キルギスの先祖であるマナスはイスラエルからやって来たイスラエルの失われた10氏族の中のマナセ族ではなかったかと密かに騒がれているようです。

文献は日本語にも翻訳されています。早速、図書館で予約しました。これを読んでから現地に行って調査をしたいと思っています。

キルギス人の顔ですが、やはり日本人とそっくりですね。