皇祖皇太神宮春の例大祭へ | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

一年ぶりに磯原の皇祖皇太神宮の春の例大祭に行ってきました。

いつも上野から8時の特急に乗り途中乗り換えで磯原まで行っていましたが、今は上野からの特急列車が磯原に停車するスケージュールになっていました。
ビックリでした。かつては皇祖皇太神宮へのお召し列車がでていた時代もあったそうです。

列車も全て指定席で快適、上野から磯原へは最大でも2時間、帰りはもっと早く上野に着きました。

古神道を守り続ける皇祖皇太神宮、時代の波にもまれながらもヒッソリと秘宝とご神事を守り続ける神宮です。

平日の急に訪れても拝殿にての参拝はできません。毎月の1日の例祭、そして春と秋の大祭に合わせてお越しください。

今日も男釜と女釜の鳴動祭のご神事にも沢山の龍神様がおいでになりました。素晴らしい瞬間でした。ありがとうございます。