アーシューラー | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

イランの首都テヘランに到着しました。

モハッラム月(第1月)10日に第3代のイマーム、開祖モハメッドの孫・ホセインの殉教を哀悼して行われるシーア派最大の宗教儀式アーシューラ―が昨日までありました。

空港の銀行も今日も閉まっており両替ができません。考古学博物館はオープンしていましたが、売店の人は今日もお休みで閉まったままです。

市内のグランドバザール内はまだすべて店を閉じていますが、アーシューラーがまだ続いており、女性は全身黒の衣装とスカーフをまとい、殉教を悼む催しが行われていました。

その中で目を引くものはおみこしでした。子供から大人まで大小、色もさまざまな御神輿がでます。またホセインゆかりの食事、紅茶などが無料で振る舞われます。