エラム王国 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

エラム王国ってご存知ですか?紀元前30世紀から紀元前7世紀の現在のイラン(イラクはすぐとなりです。)の西部に繁栄したのがエラム帝国です。

この時代の彩文、土器、そしてエラム人がバビロンから持ち帰ったハムラビ法典碑も出土しています。

この地はシュメール(スメラ)族の地でした。シュメール(イラク)はすぐ東です。シュメール人の都でありました。シュメール人は日本を出発し西に移動し、シュメール文明を築きました。そして再度日本に戻って来た里帰り族なのです。

その都スサ、これから旅立ちます。