ラマダーン明け | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

インドネシアのジャカルタに到着しました。こちらはまだ6月18日よりラマダーンです。ちょうど空港に到着して荷物を受けっとっているときに、ラマダーン明けの合図がありました。

すると空港内の若い女性が私たちに水とパンとデーツが入っている箱を持ってきてくれました。初めは何か全くわかりませんでしたが、イスラム教の教え通りにすべての人に公平に善意でプレゼントしてくれたものでした。

周囲のイスラム教徒は一斉に合図とともに箱を開けて食しはじめました。朝から飲まず食わずの一日だったことでしょう。デーツはラマダーン明けに最初に食するインドネシアではこの時期のみに食される砂漠からのお貴重な輸入品です。

ジャカルタの交通渋滞は世界でも有名です。しかしちょうどラマダーン明けの時間帯でしたので、すでに自宅に帰りお食事中だったと見えて、これまで前代未聞のスムーズな車の走行です。

機内で第二次世界大戦中の日本軍とイスラム教徒の壮烈な映画を見ていた後でしたので、妙にイスラム教徒に対しての優しさが身に染みる一日でした。