FGO、イベントバトルについての簡単な所感。 | 総見人のズレズレなるブログ

総見人のズレズレなるブログ

総見人による斜め読みばかりな、ゲームへのひとり言。

 うーん、チーム戦が来るとは思ってなかったので…ちょっとビックリ。長引くと嫌だなぁ…と思ってキンチョーしながらデュエル開始!したら割とアッサリ三連勝で終わった。(笑)

(ノ∀`)アチャー

 

 なので、即座にブログ記事書いて

 

https://ameblo.jp/takenori027/entry-12599983302.html

 

備忘録的にUPしておいたんですが…。サブでは、状況が違ったのでめちゃくちゃ長引きました。よって、実際にやってみた感想を備忘録的に書いておきます。

 

 まず、初戦は簡単。回避・無敵を1ターン目につけておけば、アキレウスの宝具はアッサリ回避。あとはアマゾネスなお方がタコ殴りするだけ。ソレガシはマスター礼装で攻撃UPとか付けて殴ったため、2ターンで終了。

 

 問題は、次ですよね…シャルロットのトコ。結論から言うと勝てましたが、サブでは敗北。

 

 

 

 

マスター礼装のレベルマックスによるNP増加量やHP回復量の大きさがカギとなったな、と分かったのはサブで失敗してから。(笑)その辺は、回避をもつマスター礼装にした方が良いかも?ここはゆとりがないのでプレイヤーの状況に合わせた微調整が必要でしょうね。

( ゚д゚)ウム

 

 そして、3戦目。ココはアルテラが強いので余程下手を撃たない限り、勝てる。とにかくロムルスをなるはやで倒し、宝具を撃つ時に上乗せできるバフを付けておく。次のターンで、カエサルを倒しきる。ポイントとしてもそれだけなので、変なことしなければダイジョブ。

 

 …と、本来ならここで圧勝に終わる訳ですが…。シャルロットのトコで負けた人は、この後も5勝するためにやらないといけない。よって、それ以降の結果と感想を書いておきます。

 

 次のアーラシュとダレイオスのトコに関しては、負けちゃいました。(苦笑)

 

 

 

 

アーラシュは攻略サイトでスター獲得によるクリティカル狙いで!とあったんですが…。ソレガシの並べ方だと、ダメージ出ずに押し負け。

(´・ω・`)ショボーン

 

 ダレイオスに関しても、サポートの孔明を殴っちゃって…。均質にダメージ調整すべきだったのと、間違って2アビ使っちゃったんですよね。この時点で負け確定してたから、テキトーにやってました。

(ノ∀`)アチャー

 

 次のヘクトール・アスクレピオスに関しては、一度だけでいいのでガンドを使ってアスクレピオスの動きを止めること。

 

 

 

 

 

ソレガシは1ターン目に使って、とにかくバフをヘクトールに使わせない!と思ってやってました。ジルの宝具は、防御ダウンがあるので通常攻撃を積み重ねるか、次のターンで攻撃力があれば倒しきれる!というタイミングで出すと良いでしょうね。それなら、デメリット関係ないですし。その場合は、マスター礼装のバフも上手に組み合わせた方がナイスです。

 

 上のバトルで勝利し、何とか持ち直したところで…メディア・キルケーに行きました。ココでは、二人の宝具回避がメインテーマですので、マスター礼装も保険的にそれがあるものにしてました。で、キルケーの方が宝具ダメージが大きいので、先にキルケーから倒した。ココでは一人倒せたら楽になったので、最後は宝具さえブチ込めた。

 

 

 

 

 

攻撃と防御ダウンが入ったので、すごく楽でした。

(´∀`*)ポッ

 

 連勝して立て直し、残り1となって真打・ジャンヌ登場。このステージの場合、たった一つだけで終わります。スナワチ、

 

ずっとアーツで殴り続け、相手の宝具に合わせて宝具をかぶせる

 

 

だけ。ホントにこれだけで、ターン数かかりますが確実な勝利を得られます。順番は餅ロン、サポート役のケイローン先生を真っ先に倒す。オリオンはジャンヌの宝具内容に対抗できるものがないので、とにかくかぶせ続けること。これだけです。

 

 とまあ、最終戦に行かずに五勝して終わらせた訳ですが…。個人的な所感としては、

 

シャルロットのトコ

アーラシュのトコ

 

がきついかなーという実感がありました。ダレイオスのトコも下手打っただけとは言え、バーサーカーなのでダメージ考えたらちゃんとやっても負けてたかなぁ?と思ったり。ストーリー上のクリアは獲得してしまったし、やり直すことも無いのでわかりませぬがの。全体的に見たら、

 

二戦目のシャルロット勝利を絶対取れ

 

が合言葉かなと。1戦目と3戦目が楽なんでねぃ。

いぢょー。