本日(7/30)の毎日新聞朝刊(政治面)「働き方改革~多様な在宅勤務」に、ナミねぇのコメント掲載 | ┃ナミねぇのブログ┃

┃ナミねぇのブログ┃

プロップ・ステーションの活動やユニバーサル・ドローン活動、ナミねぇのライブ活動など、公私にわたる日々の出来事や、多くの方に伝えたいことなどを書かせていただきます。読んで下さいね~❣️



毎日新聞

2014年7月30日(水)





働き方改革:女性官僚動く/2 多様な在宅勤務へ

毎日新聞 2014年07月30日 東京朝刊

財務省のLANにアクセスしたスマートフォンで事務連絡をチェックする大関由美子さん=東京・霞が関で、田中裕之撮影
財務省のLANにアクセスしたスマートフォンで事務連絡をチェックする大関由美子さん=東京・霞が関で、田中裕之撮影

 「女性にとって働きやすい環境を作り、活動の場を充実させることは焦眉(しょうび)の課題だ」。安倍晋三首相は2013年9月の国連総会でこう演説。今年6月には「テレワーク(在宅勤務)など職員の状況に応じた柔軟な働き方を推進する」との方針を閣議決定した。

 政府が本腰を入れ始めたテレワークを活用しているのが、厚生労働省の30代女性課長補佐だ。夕方、長女を保育園に迎えに行き帰宅。寝かしつけた後、午前4時に起きて国会に提出する質問主意書に対する答弁を作る。未明なら長女が起き出しむずかる心配もない。「提出日が翌日の資料なら自宅に持ち帰っても十分対応できる」と語る。

 安倍首相がテレワークで「号令」をかけたのは、第1次政権時にさかのぼる。06年9月、所信表明演説で「テレワーク人口の倍増を目指す」と打ち出した。しかし、足元の霞が関で普及はなかなか進んでこなかった。書類や対面での意思疎通を重んじる労務慣行や、情報漏えいの懸念からだ。

 その後、女性職員の増加でテレワークの必要性が再認識され、本格的に導入する省庁が出てきた。財務省は昨年9月、暗証番号などによる厳しい情報管理の下、自宅のパソコンなどに庁内パソコンの画面を呼び出すシステムを導入。財務総合政策研究所室長の大関由美子さん(41)は長男(3)を迎えに午後6時過ぎに退庁するが、移動中もスマートフォンから事務連絡を取ることができ、「育児と仕事の両立がしやすくなった」と歓迎する。

 内閣官房IT総合戦略室によると、中央省庁22府省庁中、5月末時点で19府省庁がテレワークの実施規定を整備した。ただ、実際使ったことのある職員はわずか0・1%で、国内平均の11%、米連邦政府の14%に遠く及ばない。子育て世代は「早めに仕事を切り上げ、数時間後に子どもが寝たらテレワーク」という勤務パターンを望むのに対し、各省庁が労務管理のため、テレワークを「1日単位」でしか認めてこなかったことが要因の一つだ。

 このため文部科学省は8月1日から、育児や介護を抱える職員に限り、出勤とテレワークを組み合わせる13の勤務パターンを導入する。ただ、人事院規則は1日の勤務時間(7時間45分)の中で休憩時間は原則60分と定めており、「退庁して数時間後にテレワーク」を「サービス残業」抜きに実現するのは不可能だ。

 テレワーク先進地の米国で最先端を行く国防総省と交流のある社会福祉法人プロップ・ステーションの竹中ナミ理事長は「米国では機密情報を扱う部署でも防護措置を取った上でテレワークを活用している。日本は女性を戦力と見なしてこなかったのに対し、米国は女性や障害者を欠かせない戦力と認め、能力が発揮できるよう運用している」と指摘する。=つづく

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、本日の毎日新聞記事より、抜粋させていただきました。
ナミねぇのコメントにある「プロップ・ステーションと国防総省との交流」については
下記サイトを、ご覧下さい。

プロップ・ステーション公式サイト「海外機関との連携」

http://www.prop.or.jp/global/


 



☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/