2024/10/20

桑原隆師範のおかげ様で今年も茨城県合気道演武大会にかすみがうら合気会と一緒に参加させていただきました。とじんまりしてアットホームな茨城県演武大会ですが角各道場の方がほ知り合いが多く皆様の成長ぶりをみるのは楽しみにしています。素晴らしい演武に参考なる事が多くてある意味で自分の合気道を見つめ直す、勉強場でもある茨城演武大会が大好きです。




前日の会場準備に参加させていただきました。亡くなった先輩方の思い出話をしながらの会場の掃除に取り込む事、これはまだこれでとても楽しいです、



当日朝早くから沢山の方が集まりまして10:00に開会されました。






大会の団体演武の練習会などでかすみがうら道場の皆さんに色々お世話になりました。他の道場の方と交流できるのも演武大会のいいところです。


かすみがうら合気会団体体術演武




団体武器術は13の杖の型と13の杖の合わせをやりました。











個人演武は息子と二人で太刀取りの技を行いました。









一緒に参加させていただいたかすみがうら合気会の演武をYouTube動画しました。




今年も息子か桑原隆(七段)の演武の受け身を撮らせていただいて演武の後撮影したビデオを見て反省したり、自慢したりとても嬉しそうでした。














大会プログラム




大会プログラムの一部をYouTube動画にしました大会プログラム充員でリンクを貼りますのでよかったら見て下さい。 

 


1. 師範演武 飯島 悦男 七段(水戸合気会、水戸市合気道スポーツ少年団





4.武産浦帆道場





7.師範演武 大和田 幸正 六段(石岡道場





8.指導者演武





9.つくば合気道会一般部





10.かすみがうら合気会(桑原 隆 七段)

上↑にリンク貼ってます。





14.合気道つくば修練会




16.師範演武 海老原 弘一 六段(取手合気会




17.師範演武 秋本 英裕 六段(笠間市スポーツ協会合気道部笠間教室)





22.守谷合気道クラブ





    
このブログで使っている写真の多くが守谷合気道クラブ師範の曽我 真先生がとっていただいたものです。




24.土浦つくば合気会





26.師範演武 鈴木 雄大 六段(つくば合気道会)





27.師範演武 桑原 隆 七段(かすみがうら合気会)
上↑にリンク貼ってます。



28.師範演武 五十嵐 雅高 七段(ひたちなか合気会)