ヴィーガンママのぼんやり育児日記


あらー



じょうずにうつ伏せできまちたねー。





・・・・







うつ伏せ寝。




うちの娘はうつ伏せの体勢が大のお気に入りなんです。



というか仰向けが苦手なのかもしれません(笑)




ぐずっていてもうつ伏せにさせた途端ご機嫌。


寝かしつけも、うつ伏せを導入したら劇的に成功率があがったのですよね。



うつ伏せ寝に関しては


窒息の危険性があるということくらいは理解していたんですが



最近では首も座ってきたし


自由に顔を左右に動かせるようになってきたし



まー窒息することはないでしょう、とそのまま寝かせてしまったりもしていたんです。

何時間も同じ状態ということではありませんが・・・




ところが先日の集団健診で、離乳食についてレクチャーを受けていた際

(※マット敷きの部屋で)


寝てしまった娘をいつものようにうつ伏せの体勢にさせていたら




「えっ、うつ伏せで寝かせてるんですか??!」






と、想像以上のリアクションが他のママさんからありまして・・・









え、もしかしてそんなに危険行為なんでつか?? (°∀°;)






・・・気になったので改めて調べてみました。




そしたら とあるサイトで



うつぶせ寝は


口の周りで吐いた息が封じ込められて


それを再び乳児が吸い込む→体内の二酸化炭素が増える


つまり酸素量低下→酸欠状態に陥る



だから危険が高いのです、という情報を見つけました。




なるほどー。。。



私は


単に顔が埋まってしまって息ができなくなる→窒息


というイメージしかなかったので


こういう根拠があったのかと、焦りました(汗)




うつ伏せ寝はSIDS(乳幼児突然死症候群)の要因として


最もリスクが高いと言われているそうですね。



さらに、発症確率は四か月の乳児が最も高いというデータもあるそうです。




りのやまさん

ただいまちょうど四か月。


先日の心雑音の心配もありますし、


心臓に圧迫がかかりそうなうつ伏せの体勢は


ちょっと慎重にしよう。。と思ったのでした。







みなさま。


娘の心雑音の件では ご心配いただきありがとうございます。


温かいコメント感謝です。(。-人-。)





今日は本当はママ友ちゃんと会う約束をしていたのですが


あいにくの体調不良でデートキャンセルになったことと

(早くよくなりますように!!)


母が仕事を融通して時間を作ってくれたのとがタイミング重なりまして


さっそく娘を連れて小児科へ行ってきました。




今日はとりあえず問診、聴診とレントゲンを撮りました。





レントゲン・・・・




のりたまさん ここで大いに凹みました(´・ω・`)




あんまり言いたくないけど このご時世です。




現実として放射能共生時代がはじまっています。




人一倍、放射線の影響については関心を持ち


注意深く生活をしてきたつもりだったもので






皮肉です。




生後間もないのに


こんな小さい身体なのに



本当に申し訳なく思いました。






・・・・・・・



次はもう少し詳しく診てもらうため、心臓外来専門の曜日に再度行ってきます。


今度はエコーをするそうです。


エコーって妊婦さんがするだけのものじゃなかったのね。





それにしても。


病院の総合受付は、爺さま婆さまでごった返していましたね。



りのやまさんは束の間のアイドル状態に。





しかーし






じっさま 「男の子け?」



ばっさま 「じーさん、ピンクの服着てるだもの、これ女の子さ。」



じっさま 「あー。 はーはーはー。 あー・・・」





・・・そこまで男顔ですかね??w




昨日の健診でもママさんや保健師さんに男の子と間違われたわw



娘の頭位を測って、一瞬ざわざわ・・・


測りなおして またざわざわ・・・



・・・なにごと汗?と思ってたら



当初 男の子の発育曲線グラフにあてはめていたようで



ちいさい。頭が小さすぎるわ!



と 保健師さん達は にわかにざわついていたのでした。



先入観で仕事するのヤメレww




※女の子の発育曲線では平均ですから・・・





ヴィーガンママのぼんやり育児日記


ねーねー どんだけ?





病院帰りには


近所の和食レストランでランチしてきました。



BlogPaint

ばばちゃん、ボクちんのゴハンはどれでつか?





なにげに りのやまさん外食デビューです。

(パパごめんよww)


お座敷席だったのでゆったりできて


お店の方も周りのお客の方も温かく


とてもよい時間でした。




あと最後に


また母ネタで余談なんですが・・・



今回の娘の心雑音の話をうけて




「アタシ、聴診器持ってるから あげようか?」



と言うのですよね。母が。






「は???」





と なるじゃないですか。


なんで一般人が聴診器持ってるのよ、と。





「あれば何かに使えるかと思って。」





・・・


道具はあっても


心音が平常なのか異常なのか



見極められる知識がなければ意味ないよ、母。




この話題について


これ以上深追いするのはやめておきましたが。





なんか年寄りって


何でも買っちゃうんだな。





・・ってウチの母だけですかね??


笑。









ヴィーガンママのぼんやり育児日記




今朝のワンショット。




よくわかんないけどなんかすごい絵本


もけら もけら を読む親子。









今日は四か月健診&予防接種の日でした。



箱入り娘・りのやまさんにとっては初体験の事だらけ。






初タクシー。


初バス。

初注射。






どんな反応を見せるのか親として少し楽しみでしたが




いたっておとなしく、淡々としていましたねw






家にいる時よりも表の方が断然ぐずらないみたい。



私が常に密着してかまっているせいかもしれませんが。。








集団健診ではママ友を作るチャンス!という定説(?)があったので


私も気合をいれて帽子は脱いでいきましたよ。




その方が少しでも話しかけてもらいやすいかな、と。。。


(自分から話しかけろー)








でもね、いい事なんでしょうが今日行った保健施設。

対応がスムースすぎてほとんど待ち時間もなく



地元ママさん達と触れ合うチャンスはありませんでしたー(´・ω・`)シューン






仕組みが効率化されすぎるのも人間関係が希薄になる要因ですわね。






だけど、産院で入院時期が同じだったママさん2人に会えました♪




あちらから「あー!」と声かけてくれたのですが、、、



正直私は一瞬誰かわかりませんでした。






ほら、産院ではスッピンしか見ていなかったので・・・。(●´ω`●)ゞ


(毒舌失礼w)












さて、りのやまさんの成長記録。




体重5660g 身長61.2cm







ブログやツイッターなどで同じ月齢の子のサイズを目にしていたので




うすうす予感はしていたのですが。。




やや小さいね、との所見でした。





家では




「アケボノ、アケボノ!」と言って娘をからかってた悪い母ですが


確かに今日たくさん見かけた赤ちゃんの中では、おまめちゃんな方でしたね。




全然アケボノじゃなかったです。




いわゆる発育曲線から外れているという程ではありません。





母乳、ちゃんと出てる?と聞かれてしまいましたが・・・




見えないのでわかりませぬ(°д°;)






どうなんですかね?




いつまでもぐずるような事がないので


足りていると思っていたのですが




栄養うすい?笑






飲みながら寝ちゃうことも多いんです。




それを起こしてまでまた飲ませたりはしないので


これも原因のひとつなのかなぁ。




3時間程授乳間隔があくと胸もガチガチに張ってくるので、


生成はちゃんとされていると思うんですけど・・・




ミルクも足してあげた方がいいのかな。




少し様子見です。








それともうひとつ気になることが。






心雑音があるとのことで、、、




少し大きめの病院でいちど見てもらった方がいいと


紹介状を頂いてしまいました。




むむーん( ̄Д ̄;;






ナニゴトデスカ?






何もなければいいのですが。。。気になります。








こちらの記事(★★★ )でも書いたとおり、


うちの旦那さんは超心配症。






伝えたら案の定






「乳児 心臓 雑音」






で速攻リサーチを開始する始末。








眉毛をずーっとひそめて深刻な顔してましたね。












私の母親も・・・












「あんたもいよいよ真剣になる時が来たね。」














とか言い出すし。。 ( ̄□ ̄;)ハウアッ






なんですかそれどういう意味ですかそれ

結構これまでも真剣だったつもりですけど育児に関してはお母さん。








・・・心の叫びですが。












なにしろ早く病院に行ってこようと思います。












とまあ気がかりな事ばかり書きましたが、




それ以外はいたって問題もなく、首座りもほぼ完了




特にうつぶせでの顔あげは「パワフルだね~!」と感心されるほどでした。






細かいことはあまり気にせず




ただし注意深く我が子の成長を観察していきたいと思います。















ヴィーガンママのぼんやり育児日記

すやすや。




今日はさすがに疲れたのか、帰宅後ほとんど寝てました。