いい熱気だ 24(日)東葛vs愛知 | 物好記

物好記

物好記と書いて「ものずき」と読みます。
主にスポーツ観戦の現場レポート、そのほかスポーツの話題を中心に思ったこと感じたことを、ただし時間と労力に余裕があるときに✏。

 今シーズンはここまでD2の試合を観に来れてなかったので残り2節となったタイミングで上位対決の柏の葉公園総合競技場へ。
 曇り空どよ〜〜〜ん☁前回来た時は雨の入れ替え戦でした。あれから10ヶ月。

 充実のキッチンカー24台体制で何を食べるかのチョイスに悩むという贅沢な問題も浮上しましたが💕、食べ慣れている牛スジ丼に落ち着きました。脂身まで柔らかくて美味い❗
 フラッグも広げて気合い充分ですな💪。

 試合は序盤から盛り上がりました😆。
 キックオフの後のキックによる探り合いからボールを得て敵陣で迎えたチャンスで左大外の『ほぼタッチライン上』に⑪尾又が飛び込んでグリーンロケッツ🚀が先制するとシャトルズ🌌もすぐに敵陣での連続攻撃を制して中央にトライ、ゴールも決まって逆転。かと思えばグリーンロケッツが上げたキックオフからキックによる蹴り返しを図った⑩バーンズに対して⑨フィップスがドンピシャのチャージ❗手に当たったボールを1バウンドで確保したフィップスがそのままトライに持ち込みグリーンロケッツが再逆転に成功。開始直後のトライの応酬に柏の葉を埋めたお客さんの熱気も一気にヒートアップしました🔥。観戦経験の浅い人が多くなる招待デーは今回みたいなゲーム展開がいいのかもね👍。

 イケメンと評判のグリーンロケッツ⑩スワネポール🇳🇦、確かに。
 ㉑田中フミもアップを開始。
 勢いに乗るグリーンロケッツが⑤ジェフリーズの中央突破からフィップスと④山極の好サポートで山極が走り切って連続トライを挙げればシャトルズもラインアウトからのサインプレーを✨綺麗✨に決めてしっかり追いすがる。再びグリーンロケッツがライン突破のサポートからフォワードでガツガツ行って⑥ツイナカウヴァドラがトライするとシャトルズも前半最後の攻撃で連続アタックを成功させて最後は⑨末がオフロードパスに追いついてトライ。両チームのスクラムハーフの活躍ぶりは素晴らしかったですね😉。
 前半だけで合計7トライ6点差。後半にも勝敗そのものへの興味を持続させるには十分すぎる試合内容でゲームを折り返しました。コーヒーがうまい☕。
 後半が始まってグリーンロケッツが一気にたたみかける❗中央の突破からジェフリーズが長距離のオフロードパスを通して⑫ラウイがインゴールに飛び込むとさらにその数分後には相手陣内で得たペナルティに⑮レメキがチョン蹴り速攻を仕掛けて尾又へのホットラインを通して連続トライ❗
 レメキの何がすごいってやっぱりこの存在感よな。
 この追加点で一気に勝利へと近づいたグリーンロケッツはキックを多用した安全第一戦法へと転換、逆に早く追い上げたいシャトルズはキックやハイパントに陣地を下げられながらも⑩バーンズのキックや長短のパスで何とか対応、トライを1つ返して残り時間が15分ほどとなった時点ではまだまだ連続トライ+ゴールで奇跡の再逆転も考えられる戦況でした。しかしグリーンロケッツはここからもう1つアクセルを入れて再び敵陣へ攻め上がり最後に㉒金井のペナルティーゴールを追加してノーサイド。
 ぃゃ〜〜〜〜激戦でした👏👏👏。いい試合でした👏👏👏。
 💚🚀ロケッツ 27 15 = 42
 🌌シャトルズ 21 5 = 26
 今回のゲームでルマンド賞を決めるとしたら🎁新記録8682人を招き入れた柏の葉スタジアムのお客さん全員にあげたいですね🤗もちろん自分も含めて。加えて場内のBGMとして『知名度があり』『ハリセンの叩き甲斐のある』曲をあえて多めに流すことで盛り上げる方向に導いた場内演出も巧みでしたわ。
 CreepyNutsブリンバンバンがあれほどまでにに応援向きだったとは👍。

 今回の試合で一番のシーンを挙げるとしたら後半の終了間際にボールがタッチに出た直後、キャプテンのレメキがメインスタンドのお客さんを両手で煽ったときにメインスタンドのお客さんが一斉に応えてハリセンを叩いたあの場面だったんじゃないかな。
 世界レベルのプレーヤーのスキルとゲームメイク、そして『この地』でないと得られない雰囲気と熱気。リーグワンのスタジアムってプロ野球に近いもんがあるのかな❓そう言えばキッチンカーの充実とかオープンテラスの客層と雰囲気ってマリーンズの試合に近いもんな。千葉つながり。

 再び来たくなるホストスタジアム また一つ増えちゃいました💕。