コメチキと欧陽詢 | 書道家 武田双鳳の「書で人生を豊かに」

書道家 武田双鳳の「書で人生を豊かに」

バランストレーニングや書法講座など「書かない書の稽古」を取り入れることで、本来の「書の稽古」を実現。経験を問わず、子供から大人まで、存分に『書のたのしさ』を味わる場所をつくっています。

コメチキ大好き中二の三男坊。

 

「小腹が空いた」と言われ、おやつ時にちょっと足を運んだコメダ珈琲。シロノワールも、ペロリと平らげます。


 

ぐんぐんと背も伸びて、そろそろ身長183㎝の父を追い抜かしそうです。

 

 

背の高い「書」と言われたら、やはり、初唐代・欧陽詢(557~641)の楷書。


欧陽詢は身長は高くなかったらしいですが、そびえ立つような凛々しい楷書は「楷書の極則」と評され、書体の歴史を終わらせたとまで言われます。

欧陽詢の楷書としては、上記の四碑が有名で、どれも晩年(75才~81才頃)に書かれたもの。



 

七十代の化度寺碑(75才、631年)と九成宮醴泉銘(76才、632年)、八十代の温彦博碑(81才、637年)の皇甫誕碑(81才頃、637年頃)では、若干、書風が異なります。

 

年を重ねてまるくなるーと思いきや、欧陽詢の場合は80代の書きぶりの方が、より、シャープさ増しているような・・・。 


年をとればとるほど、線に粘り強さが出てくる鄧石如の書が思い出されます(ちなみに、褚遂良の場合は、47歳「孟法師碑」より58才「雁塔聖教序」の方がまろやかになります)。

 

 

10年単位で通ってくれている生徒さん達の書を眺めていると、やはり、それぞれに異なる成長変化をとげていっています。

 

年を重ねていくと共に、自分の書がどのようになっていくのか。書は、自分では気づかない自分の内面の変化に、そっと気づかせてくれるものです。


≪武田双鳳の書法道場≫

http://www.souhou.biz/profile1.html

 

●通学体験

http://www.souhou.biz/profile1037032.html

 

●オンライン体験

http://www.souhou.biz/profile1037035.html

 

●アシスタントブログ
https://futabaumiyaco.blog.jp/

 

●書作品制作のお問い合わせ

https://ws.formzu.net/fgen/S76350828/