道の駅ラリー 愛知県 《3日目 ①》 | 五十路から始めるラリー的生活

五十路から始めるラリー的生活

鉄道、道の駅、城など、全国を巡り旅。そして飲食店、料理などもラリー感覚で楽しむ日記ブログです。

 

 

 

愛知県道の駅ラリー、3日目に突入です。

 

残り4駅は愛知県東南部の豊橋市から西へ、渥美半島の先っちょまで向かって行きます。

 

 

まずは「豊橋市」の市街地より南、国道23号線沿いにある道の駅からスタートです車

 

885駅目

【とよはし】

 

 

愛知県豊橋市東七根町字一の沢113-2

国道23号線

 

豊橋市は人口約37万人の中核市で、東海道新幹線も通る大きな都市です新幹線前市内には路面電車もあり、名鉄、豊橋鉄道なども乗り入れています電車

 

道の駅には大きな花屋やベーカリーがありますパン

豊橋はうずらも名産とのことで、うずらの卵やうずらサブレも販売していました鳥

野菜や果物もたくさん並んでおり、海鮮、肉類も売られていますクローバー

豊橋名物のヤマサちくわもありますニコニコ

食事処では「いっしょうめし」で豊橋牛のメニュー、「つるあん」でのうどん、そばなどが食べられますスプーンフォーク

 

 

売店のある所から地下道を通って道路向かいの駐車場にも来られますニコニコ休憩所が綺麗で落ち着く場所となっていましたニヤリ

 

 

スタンプ、ゲットだがや鳥コーヒー新幹線前

 

 

さて、ここから西へ、渥美半島へと向かって行きます🚙国道259号線を進み、「田原市」に入り、市街地に近いところに道の駅がありました車

 

886駅目

【田原めっくんはうす】

 

 

愛知県田原市東赤石5-74

国道259号線

 

田原市は渥美半島の大部分が市域となっていますが、2003年に田原町、赤羽根町が合併し、田原市が発足しました鉛筆2005年には渥美町も編入して、現在の市域になりましたニコニコ「めっくん」とは「芽っ君」で、芽が出て発展し成長する元気な”まち”を表しているそうです爆  笑

 

地元野菜の直売所があり、キャベツを始め、たくさんの野菜が並んでいましたクローバー

みかん、ぽんかんなどの柑橘系もおおいですオレンジ

お土産では田原銘菓の「あさりせんべい」がおススメのようですウインク

食事処はかつ丼の店がありましたチュー

 

 

2階にはレストランがあり、海鮮美肌丼、あげしらす丼、味噌煮込みうどんなどが食べられますスプーンフォーク休憩所もありました照れ

 

 

スタンプ、ゲットだがや鳥コーヒー新幹線前

 

 

今回はここまでパー

次回は渥美半島の残り2駅を訪問して愛知県は終了となりますてへぺろ

雨模様の中、田舎道をのんびりと走って行こうと思いますダッシュ

 

つづく!!