道の駅ラリー 沖縄県 《3日目》 | 五十路から始めるラリー的生活

五十路から始めるラリー的生活

鉄道、道の駅、城など、全国を巡り旅。そして飲食店、料理などもラリー感覚で楽しむ日記ブログです。

 

 

 

沖縄県道の駅ラリー、3日目で最終日です。

 

昨日行けなかった那覇市より南寄りにある道の駅2件に行きたいと思います。

 

 

近場なので、サクサクっと行きましょか。

 

まずは国道331号線で那覇市の隣、「豊見城市(とみぐすくし)」にある道の駅に到着です🚙

 

869駅目

【豊崎】

 

 

沖縄県豊見城市字豊崎3-39

国道331号線

 

豊見城市は元は島尻郡豊見城村でしたが2002年に市制に移行しています鉛筆那覇市のベッドタウンとして人口が増え続けています笑い

 

道の駅は大変賑わっており、野菜の直売がたくさんありましたクローバー

豊見城特産のマンゴーがおススメのようですチュー

お土産店もたくさんの商品が並んでいますニコニコ

泡盛、紅芋やマンゴーの商品、ちんすこう、てびち、ソーキそば、あぐー豚肉、海ブドウなど盛りだくさんですウインク

食事処ももちろんありますスプーンフォーク

 

 

この日は休日だったので、広場にテントが建ち、遊び場スペースになって賑わっていました爆  笑とにかくお客さんが多い道の駅でした笑い

 

 

スタンプ、ゲットさーラーメン船やしの木

 

 

さあ、最後の道の駅へと向かいます🚙とはいっても南に2㎞程の近い距離にありますグッ糸満市(いとまんし)」へとやってまいりました車ここは日本最南端の道の駅となりますおねがい

 

870駅目

【いとまん】

 

 

沖縄県糸満市西崎町4-19-1

国道331号線/市道D2号線

 

沖縄本島最南部に位置する糸満市は沖縄戦の終戦地であり、本島最南端には平和記念資料館が設置されていますニヤリ

 

道の駅はいくつかの建物に分かれており、写真のスーパーのような建物は野菜の直売所になっていますクローバー

物産館の建物にはお土産品がたくさんニコニコ

シーサーの陶器、泡盛、ハブ酒、沖縄の化粧品、紅芋ケーキ、ちんすこうなど品ぞろえも豊富ですウインク

食事はフードコートがあり、とんこつラーメン、ハンバーガー、沖縄そばなど色々食べられますスプーンフォーク

市場のようなエリアもあり、新鮮な魚介類が販売されていますうお座

 

 

海人(うみんちゅ)の街、糸満で魚を売り歩く女性「糸満あんまー」の写真パネルですお母さんパワフルな女性たちが切り盛りする魚市場は活気があるようです笑い

 

 

こちらは「糸満あんまー」のイラスト版ですね上差し

 

 

市場で買いました、おにぎりに魚のすり身を巻きつけて揚げた「ばくだんおにぎり」ですチューおいしい!!他にも魚介類が手軽で食べられ、色々味わって行きたい道の駅でしたウインク

 

 

スタンプ、ゲットさーラーメン船やしの木

 

 

これにて、沖縄県の道の駅、全10駅を制覇いたしました。

 

ということで、

 

 

33都道府県目、制覇!!

 

となりました。

 

さらにさらに、これにて九州・沖縄地域の道の駅も制覇となりました。

 

 

認定証をゲットいたしました。

 

 

記念ステッカーもいただきました。

 

私の地元(群馬)からも遠く、離島へも足を運んだりと、かなり手強い道の駅巡りとなった九州・沖縄ですが、終わってみれば「いいところだったな」という気持ちでいっぱいです。

いつかまた訪れてみたいところばかりでした。

簡単には来られないけど、またいつか・・・

 

さて、次回からはまた本州へと戻り、攻略を進めていきます。

全国制覇への道のりはまだまだこれからです。

 

ではまた。