道の駅ラリー 大分県 《1日目 ③》 | 五十路から始めるラリー的生活

五十路から始めるラリー的生活

鉄道、道の駅、城など、全国を巡り旅。そして飲食店、料理などもラリー感覚で楽しむ日記ブログです。

 

 

 

大分県道の駅ラリー、1日目の第3回目です。

 

前回の【やまくに】のある中津市から南に行き、「日田市」へと入ります🚙日田市街地を通り抜けさらに南に大山川沿いを進んで行ったところに道の駅がありました車

 

814駅目

【水辺の郷おおやま】

 

 

大分県日田市大山町西大山4106

国道212号線

 

大分県の北西部にある日田市は周囲を山に囲まれた盆地で、多くの河川が流れ込み「水郷(すいきょう)」を形成していますふとん22005年には日田郡前津江村、中津江村、上津江村、大山町、天瀬町を編入しています鉛筆道の駅は旧・大山町にあります車

 

後に説明しますが、売店には漫画「進撃の巨人」のグッズがたくさん販売されていますびっくり

干しシイタケや特産の梅の加工品、日田ブドウ、かぼすなどもありますクローバー

大分の土産品も豊富に取り揃えておりますウインク

カフェでは日田梨と黒みつのスムージーなどがおススメですねチュー

 

 

道の駅に併設されているのが「進撃の巨人ミュージアム」です家原作者の諌山創先生はここ旧・大山町の出身なんです爆  笑ミュージアムには漫画の原画など貴重なものが多く展示してありましたキョロキョロファンならずとも必見ですグッ

 

 

ちなみに道の駅から4㎞程離れたところにある「大山ダム」には進撃の巨人のエレン、ミカサ、アルミンがダムを見上げる像が設置されていますびっくり

 

 

巨大な壁に現れた超大型巨人を見上げるシーンを再現させています目ここは必ず立ち寄りたいところですね上差し私も進撃の巨人ファンなので、これには感動しましたウインク

 

 

スタンプ、ゲットっと温泉温泉温泉

 

 

さて、ここからさらに南へ南へ、ダムのある川沿いを進んで行きます🚙湖の景色が綺麗で、すっかり山の中という感じです🏔大分の奥地ともいえる、旧・上津江村ののどかなところにに道の駅がありました車

 

815駅目

【せせらぎ郷かみつえ】

 

 

大分県日田市上津江町川原3848-1

国道387号線

 

日田市の旧・上津江村はわさびが特産ですクローバーかなり山奥のところですが、「オートポリス」というF1のサーキット場があったりしますダッシュ

 

道の駅売店では地元の野菜が売られていますクローバー

こちらにもオリジナルの進撃の巨人グッズが販売されていましたびっくり

上津江産の原木しいたけ、熊本のお土産なども売られていましたニコニコ

食事処ではうどん、そば、猪肉カレーなどが食べられますラーメン

名産のわさびソフトクリームがおススメですソフトクリーム

 

 

道の駅裏には筑後川の源流の一つ、川原川が流れていますふとん2せせらぎが心地よい照れ夏は川遊びが楽しめます爆  笑

 

 

スタンプ、ゲットっと温泉温泉温泉

 

 

さあ、本日最後の道の駅へと向かいます🚙一旦来た道を戻り、国道442号線を西へと向かって行きますダッシュ場所は旧・中津江村に当たるところです車福岡県の県境にも近いところに道の駅がありました車

 

816駅目

【鯛生金山】

 

 

大分県日田市中津江村合瀬3750

国道442号線

 

日田市の旧・中津江村といえば覚えている人もいるかと思いますが、2002年に開催された日韓ワールドカップの際、アフリカのカメルーン代表がキャンプ地としたところで一躍有名になりましたサッカーニュース番組でも「いちばん小さな自治体のキャンプ地」として着目し、現地から歓迎の様子が放送されましたニヤリ

 

道の駅では大分の土産が並んでいますニコニコ

鯛生金山のぷりんリングケーキ、金粉入り栗ようかん、金のトランプなど金山関係のお土産が目立ちますウインク

金の貯金箱、金の置物、工芸品なども目立ちますコインたち

天然石やアクセサリーも販売しています乙女のトキメキ

 

 

隣接するのが「近代化産業遺産 地底博物館 鯛生(たいお)金山」です家鯛生金山は1898年(明治31年)から1972年(昭和47年)にかけてあった金鉱山ですコインたち現在は資源枯渇の為閉山となりましたが、旧坑道の一部が地底博物館として整備されました上差し砂金採り体験もできるとのことですびっくりこちらにはレストランもありますスプーンフォーク是非立ち寄ってみたいですねウインク

 

 

スタンプ、ゲットっと温泉温泉温泉

押す方向間違えて横になってしまいましたえーん

 

 

今回はここまでパー

1日目はここで終了となり、日田市街地のホテルで一泊することになりましたzzz

日田市は町をあげて「進撃の巨人」を観光資源としてアピールしていますねウインク

JR日田駅前にはリヴァイ兵長の像もあり、力の入れようが感じられましたニヤリ

聖地巡礼にはもってこいの町でいいですねグッ

2日目は大分市方面へ向かい、そこから一気に大分県南部へと大移動して行く予定ですダッシュ

 

つづく!!