この能力が低い人はけっこう多いです、「○○と気づく力」! | 様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

障壁(バリア)というのは、ホントに捉え方次第で「マイナス的要素だけの影響」ということにはならないのですが、本ブログは、自身の経験を交えながら、主に車いす関連・ボッチャ関連において、様々な「バリア?」との向き合い方を紹介しています。


おはようございます。  

バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。

本日は、
この能力が低い人はけっこう多いです、「○○と気づく力」!



先日、リハビリの時またアレに遭遇して、

泣き寝入り後(バリア遭遇後)

ある感情になることで

心の成長?をしてきました。


『え、なんだよ?』


はい、リハビリの時(病院)なんかは

しょっちゅうあることなんですけど、


まぁまぁ狭い通路なのに、

足を組む人の前を

通らなければならない時。


(誰かが通りにくくなるということを

ケータイとかを観ていて

気づかない人の前を通ること。

フツーは足を引っ込めるのに...)


(シャキーン)

まず「アレ」がこれです。

それから「ある感情」というのは、
これをまぁいいかと涼しい顔して
横切りながら、

「車いすの運転テクニックの練習の場」
などと捉え、
気持ちを切り替えることです。
(ゲーム感覚にするのがオススメ!)

『あぁなるほどな。
そうやって気持ちを切り替えてるのか...』

そうなんですけど、

あの顔じゃあ気づかないか...などと
最初はどうしてもイラッという
感情がきますが、

(この段階で声をちょっとあらげて
文句を言ったり
注意をしたりする人は多いです。
度を越えてたら言えばいいんですが...)

多少のことはそこはガマンの虫で、
グッとこらえて無理やりでも
意識的に先程のような感じで
気持ちを切り替えるんですよね。

これも慣れで不思議とだんだん自然に
出来るようになってくるんですね。(^-^)

考え方のクセとして定着して...

『あぁ。でも最初はガマンするって、
損した気分というか
なんかやるせない感じにならないか?』

そうなんですけど、

そんなこと(文句を言ったり注意したり)に
エネルギーを使うのはバカバカしいです!
それより自分が良くなることを
考えることにエネルギーは使いましょうよ。

そうしていれば意外なラッキーなことが、
時間差かもしれませんけど
必ずやってきますし、
その方が気分いいでしょ。(^-^)

『まぁな。それが「心の成長」に
なる訳なんだな。』

そういうことです。

でもこの気がつく力というか
「これがそうなら、あれも...と気づく力」
が欠如している人って、
けっこういるんですよね。(^-^;

『え、なにそれ?』


はい、

空気を読む、察する感じというか...

特に僕みたいな車いす利用者の人は、
人を観て
この人はこの能力があるのかないのか
というのを判断することに
長けている人が多くて、
この手のことには非常に敏感なんです。

何故なら普段から日常的に
車いすに乗っていると、
ホントに微妙な違いとか
何かが落ちる瞬間とかに
気がつくんですよね。

なので先程の、
「これがそうなら、あれも...と気づく力」を
嫌がおうにも
目にすることになるんですよね。

え、なんでそうなるの?とか
おいおい!とかって...(^-^;

で、「心の成長」になると思うのは、

そういう場面をたくさん観る(経験する)
ことで、
置き換えの考え方がパターンとして
身に染み付くからなんですよね。(^-^)


『ふ~んなるほどね。
置き換えの考え方か...』


とは言え、僕の実感では、
車いす利用者じゃなくて
年々素晴らしく気がつく人は
増加中なんですよね。(^-^)

ちょっとやりすぎだな(手を出しすぎ)
っていう人もちらほら...

あとこんな人もいます。
まぁまぁの気づきをしてどうや俺の気づきと
どうやと言わんばかりの感じで
アピールする人。(^-^;

もちろん僕は涼しい顔して
観てるんですが...(苦笑)
(お、この人アピってるな~と。)