11月号のランナーズ、読みましたか??
私は土佐怜子のご主人の記事がすごく心に残ったんです。

 苦しくなってから追い込んでペースを上げていく。

そういう練習をしていたから、世界陸上であの粘りを見せれたんだ・・・と言うこと。

夫の祖父が言っていました。
人より金儲けをしようと思ったら、人が寝ている時間に寝ていてはダメだ!!

祖父は昼寝をして、みんなが眠たい時に起きて仕事をしていました。(笑)そりゃ、へそが曲がってるだけだろ~~!!

でも、確かに、人並みに寝ていては、人並み以上のことはできません。。努力する人は、それなりの結果を出している。


その土佐怜子の記事を見て、よっしゃ、根性だけでも見習おう♪と思ったのが、ちょっと前。。せめてJOGの終わりだけでも、『しんど~~!!』と思うくらいがんばって走ってみよう♪・・・と。

で、やってみてたら、10kmが1時間でまた走れるようになったんですねぇ・・・。
なんでもTRYしてみるもんです。

1時間なら、朝起きて走れる範囲なので、1日の目標を10kmにしました。なら、月間200km走れる計算になります。

そしたら、今度は@に入ったときの第一目標 10km50分切りの目標が見えてきました。
一番最初のレースで52分出してるんだよなぁ・・・。
それも、膝が痛かったときで自重したつもりなんで、すぐ50分なんて切れると思っていた。。
なのに、まだ切ってないのよ・・・(^^;;;

目標があれば頑張れると思うので、がんばってみます。

でも、10kmのレースには全然エントリーしてない。(^^ゞポリポリ
F1も毎年10kmなんだけど、今年はハーフ走ってみようかなぁ・・・なんて色気出してるし。。
(去年、同じ金額なら、長い距離走らなきゃ損だろ?って言ってた人たちがいたので・・・)

練習で切れれば、レースじゃなくてもいいかなぁ??と、毎日10km走っております。
今朝のタイムは54分29秒。
アップも含まれていたとは言え、まだまだなタイムです。(^^;;;

が、マイペースに頑張るぞ~~!!

しんどくなった時には『土佐、土佐!』とがんばっちょります。(笑)
 夫がnaoちゃんの結婚の色紙に書いた言葉。

 『共走』

 どこかで感化された言葉らしい。
共に走る。どっかの誰かさんが、ゴールで一人ぶっちぎっちゃったことから、色んな話が出て、色んな人が色んな意見を出してくれて(笑)
夫は夫なりに、私は私なりに考えたり感じたりしたことがある。

違う人間だから、何をどう感じたのか・・・はわかんないけど、あの色紙に『共走』と書いたからには彼なりの想いがあってのことだろう。

最近は、朝ランのとき、ペースを合わせて走ってくれることが多い。
私は一緒に走ったから、共走とは思わない。
夫は夫なりのペースで、私は私なりのペースでいい。
ただ、一緒に肩を並べて走ってるときくらいは、一緒にゴールしてもいいんじゃないか・・・と言うことを言いたかっただけ。
だから、一緒に走ってくれればくれるほど『先に行っちゃっていいよ!』と声をかける。

夫も早く走りたいときもあるようだし、そうでなくのんびり走りたいときもあるようだから、のんびりペースの時は、普段できない話なんかしてる。子供のこととか、仕事のこととか、冗談言ったりとか・・・。

共に走る、共に歩く・・・。

人生にはいっぱい共にする人がいる。
夫婦もそう。子供もそう。親もそう。友達もそう。恋人もそう。

その人その人の人生を精一杯生きて、そのお互いの人生を応援し合えることが、共に走る。共に歩く。共に生きることなんじゃないかと思う。

私がnaoちゃんの色紙を書くにあたって、参考にしたのが、私たちが結婚した時の色紙。
そして、その中で一番心に残った言葉を私はnaoちゃんの色紙に書いた。

 愛すること、信ずること、待つこと。

信じること、待つことって言うのはなかなか難しい。
自分は自分の時間の中で生きていて、自分の価値観で判断していて、受け取り方も自分よがりだから。

でも、年を追うごとに、信じること、待つことって言うのは案外大事なことなんだな・・・と思うようになった。

この言葉を書いてくださった方は夫の先輩の奥さん。
やっぱり人生経験豊富な方の書かれた言葉だな・・・と。

夫だけではなく、私の周りにいるすべての人へ

 愛すること、信ずること、待つこと。

大事なことだと最近は思っている。
10月8日に初1500mを走ってきました。
ナターシャが子供たちの大会に、今度は自分たちもエントリーしよう♪と前回の大会の時に言ってたので・・・。

1500mか100mか?と言う選択がありました。
本当は、流しで、100mをいかに走るか??と言うトライをしている最中だったので、100mを走りたかったんだけど、ナターシャに聞いたら、返って来た返事が1000mだったの。。

1000mがないから1500mにする?と聞き、走れるかなぁ?って質問に、『走れるでしょ?』と答えた無責任なやつ。σ(^_^;
ここで私は100m走りたいから・・・といえばよかったのに、ついつい『じゃ、私もつきあって1500m走るから』と言ってしまった。。(^^;

ところが、1500mってどう考えてもしんどい距離じゃん!!
エントリーした途端、ちょっとナーバスになってしまった。
練習しようと思っても、気が進まない。
朝は、身体が温もるまでに時間がかかるし、走っても全然早く走れないし・・・。こんなんで大丈夫か??って。

ナターシャは長身だし、私より10も若いし、しかもバスケやってたし。私とは全然違う。一人だけ置いてけぼりだったらどうしよう??って考えれば考えるほどナーバスに!

でも、ナターシャはナターシャで不安そうで、お互いに顔を見るたび、がんばろうな!!って声を掛け合ってた♪ナターシャの、誰に負けても自分に負けなかったらいい。自分にがんばろう!って言葉が印象的だった。

大会前、1500mを走ってみたのはたった1回。もう一回はトライしたけど、距離の指標を見誤って正確な時間を計れなかった。
自分的には、2回目のペースが気に入ってたので、そのペースで行くつもりにした。しかし、その時のペースは、かなりUP、流しを意識してやってたときに走れたペースだったので、事前にそれができなきゃ、かなり難しい感じだとは思っていた。

 そううまくはことは運ばない。
出番の前に陸上の子供たちの集合があったので、ゼッケン配りやら、練習の説明やら、集金やら・・・役員は色々仕事がある。
ちょっと流してみても、子供たちが来るたびにそっちが気になるので集中してアップできなかった。

スタート前、知り合いの高校生の女の子に声をかけた。
ペースを聞いたら5分台で遅い方だ・・・と聞いたので、彼女についていくことにする。

ところが、スタートしたら、案外ペースが遅い。
これで行ったら、タイム出せないんじゃないか?って欲が出た。
行ける所までだけでも飛ばしてみよう♪って。
ま、結局抜けなかったんで、後ろをついていくことにしたんだけど、考えてみれば、それを最初っからしとけばよかった。(笑)

1周目はいいペース。2周目はちょっとしんどい。3周目・4週目は撃沈でした。(笑)
急いでたのでバカだから時計を忘れてたのよ。。(T^T)
ペースはわかりません!!

走ってて思ったのが、なんてったって、暑い!!
朝は6時過ぎには家についてなきゃいけないから、どう考えたってお昼から考えると涼しいわけよね。。
同じ速度でいけるはずなかった。。と思ったのも走った後。

どうも私につける薬はありません!!

でもね、また挑戦したいと思った。
だって、何にも用意せずに走ったのと同じなんだもん。
もうちょっとそれ用に練習して、それなりの走り方ができたら、楽しいんじゃないかな?目標もできるんじゃないかな?と思ったので。

また、子供たちが出る大会で、そういう距離があったら走ってみようと思います♪

でも、ハーフだ、フルだ・・・はどうなるんでしょうねぇ?
私はフルもハーフも1回づつしか走ってないので、ちゃんと走れるかどうか不安で~~す!!

でも、なんとなく、ウルトラの方が楽しそうなんですけど・・・。(笑)

次のレースはどこにするか、まだ決めかねているたけちゃんです♪

ま、仕事柄、行きたいと思っても、なかなか休めないんだけどねぇ・・・。