高校時代の吹奏楽部の仲間とプチ同窓会。[emoji:i-52]
高校生になる子供を持つ親が3人、独身が2人の5人。
声をかけたけれど来れなかったのが2人。
前回もこの5人で飲んだような・・・。いや、一人いなくて、4人だったかな?
数年に1回降って湧いたように、飲みに行く話がもりあがる。[emoji:i-259]

 来月結婚すると言う友達の昔のバイト先のイタリア料理店へ行ってきた[emoji:i-50]
もう高校卒業してから2?年経つ。確かにみんな年いってるんだけど、全然変わんない。
結婚する友達の彼氏の話や、家のこと、性格のこと、なんだかんだとしゃべりまくり![emoji:i-179]
女が5人寄ればこんなにかしましいものなんでしょうかね??[emoji:i-278]

約3時間、しゃべりにしゃべってお開きとなりました。
同級生って言うのは、本当に遠慮がなくていいね。
これを言ったらダメかな?とか思わない。
普通、そんな事言わないよね・・・って思うような話題がバンバン出てくる。

でも、そんな本音を言えるのはやっぱり3年間一緒に過ごした仲間達だからだと思う。[emoji:i-194]

みんな素敵な時間をありがとうね!
また一緒に飲みましょう!![emoji:i-281]
 娘を連れて、国立岡山医療センターへ。
10日夜に股関節を痛がってから、もう10日になる。
途中、反対の足が痛いとか、今日は動けん・・・とか色々言っていたけれど、ようやく松葉杖から開放されました。
たぶん、単純性股関節炎ということで間違いなく、再発の可能性も低いでしょう・・・ということで、通院も免除になりました。
よかった[emoji:i-179]

 やっぱり健康が一番ですよね!!
陸上はもう少し様子を見ながらかな??と思ってるけど、そのうち復活してくれるでしょう♪
 ここ数日、企業倫理について考えています。
先日、お客様から不良品のイスの返品がありました。
どう見ても、製品の不良なので、メーカーに不良交換をしてもらったのですが、不良品は交換するけれど、交換に関わる費用(運賃)は小売店負担になると言うのです。

卸屋さんを通してしか売らないメーカーさんの商品だったので、卸屋さんに文句を言うと、卸屋さんが運賃負担をしてくれる・・・と言います。なぜ??
メーカーの立場としては、卸屋さんへの納入が建前だから、商品は交換するけれど、そこから先はそっちの責任だということだそうだ。

そんなもんなんか?

自分が作った商品が不良なら、作ったメーカーに責任ってあるんじゃないんかな??
不良品を作ったために発生した損害はメーカー負担すべきもんじゃないんかな?

もし、その商品のせいで、お客様が怪我してたら、どういう対処をそのメーカーはするんだろう??

そのメーカーの商品は正直売りたくなくなりました。

で、産地偽装がちょっと前にTVを賑わしていたけど、企業の倫理って今頃どうなってるんだろ??ってマジ考えてしまったので、昨日はそれについて、色々調べていました。

今は、本当に景気も冷え込んでて、企業も存続していくのに大変な時代だとは思う。
でも、だからこそ、企業は責任を持った行動ができなきゃいけないんじゃないか?


犬も歩けば棒にあたる・・・。

久しぶりに、ネット徘徊していたら、色んな楽しいページを見つけました。

まず、私の大好きな 日経ビジネス のページ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080331/151725/
特に目を引いたのはジャパネットたかたへの目線

消費者に支持される会社と言うのはどういうものなのか??



もう一つ見つけました。
私が気になっている人。。

高橋がなりさん

国立ファーム : http://www.kf831.com/top.html
アグリの猫 :  http://www.kf831.com/agrinoneko/

なかなか農業経営も大変なようですが、ぜひぜひ成功させて欲しいと思っています。
国立ファーム十ヶ条は、忘れてはならない企業倫理が多く含まれていると思います。

 今日の名言

考えを見つめよ。
それはあなたの言葉になる。
言葉を見つめよ。
それはあなたの行動になる。
行動を見つめよ。
それはあなたの習慣になる。
習慣を見つめよ。
それはあなたの人間性になる。
人間性を見つめよ。
それはあなたの運命になる。

(by メトロポリタン・ミルウォーモーの標語)


なかなかいい感じ