ここ数日、企業倫理について考えています。
先日、お客様から不良品のイスの返品がありました。
どう見ても、製品の不良なので、メーカーに不良交換をしてもらったのですが、不良品は交換するけれど、交換に関わる費用(運賃)は小売店負担になると言うのです。

卸屋さんを通してしか売らないメーカーさんの商品だったので、卸屋さんに文句を言うと、卸屋さんが運賃負担をしてくれる・・・と言います。なぜ??
メーカーの立場としては、卸屋さんへの納入が建前だから、商品は交換するけれど、そこから先はそっちの責任だということだそうだ。

そんなもんなんか?

自分が作った商品が不良なら、作ったメーカーに責任ってあるんじゃないんかな??
不良品を作ったために発生した損害はメーカー負担すべきもんじゃないんかな?

もし、その商品のせいで、お客様が怪我してたら、どういう対処をそのメーカーはするんだろう??

そのメーカーの商品は正直売りたくなくなりました。

で、産地偽装がちょっと前にTVを賑わしていたけど、企業の倫理って今頃どうなってるんだろ??ってマジ考えてしまったので、昨日はそれについて、色々調べていました。

今は、本当に景気も冷え込んでて、企業も存続していくのに大変な時代だとは思う。
でも、だからこそ、企業は責任を持った行動ができなきゃいけないんじゃないか?


犬も歩けば棒にあたる・・・。

久しぶりに、ネット徘徊していたら、色んな楽しいページを見つけました。

まず、私の大好きな 日経ビジネス のページ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080331/151725/
特に目を引いたのはジャパネットたかたへの目線

消費者に支持される会社と言うのはどういうものなのか??



もう一つ見つけました。
私が気になっている人。。

高橋がなりさん

国立ファーム : http://www.kf831.com/top.html
アグリの猫 :  http://www.kf831.com/agrinoneko/

なかなか農業経営も大変なようですが、ぜひぜひ成功させて欲しいと思っています。
国立ファーム十ヶ条は、忘れてはならない企業倫理が多く含まれていると思います。

 今日の名言

考えを見つめよ。
それはあなたの言葉になる。
言葉を見つめよ。
それはあなたの行動になる。
行動を見つめよ。
それはあなたの習慣になる。
習慣を見つめよ。
それはあなたの人間性になる。
人間性を見つめよ。
それはあなたの運命になる。

(by メトロポリタン・ミルウォーモーの標語)


なかなかいい感じ