タケチャンのブログ

タケチャンのブログ

広く浅くあちこち首を突っ込んでいます。
2019年8月以前の記事はブックマークからリンク先(FC2又はlivedoor)へ。

内田未来楽校10周年記念行事、17日は、アイリッシュハープデュオ、めぐみどりのコンサートがあった。
この日も夏日、所によって猛暑日で、暑い中だったが、透明感のあるハープの音色は大好評だった。2日目の糸かけワークショップも、多くの参加者が取り組み、こちらも大好評であった。

 

 

 

 

 

 

 

終演後はハープの演奏体験、子供達は勿論大人も熱心に教わる姿が見られた。

背景は青色工房ikuiroさんの作品。

 

ワークショップも大好評、大人も子供も熱心に取り組んでいた。

 

 

 

 

 

平面だけで無く立体作品も。

 

 

 

 

今や珍しくなったポポーの実、こちらも好評で、値上がりしていた。

 

 

 

 

 

16日内田未来楽校10周年記念行事。
9月も半ば、曇り空というのに暑かった。エアコンが無い中、
糸かけアートは大盛況であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして午前と午後の2回、ウクレレクラブ マーリエのコンサート。

      

    

 

 

 

 

 

新旧取り混ぜての曲目、ダンスもあり、こちらも大好評だった。

暑い中お疲れ様でした。

 

17日は、アイリッシュハープのコンサートあり。

内田未来楽校設立10周年記念事業第2弾として116日から18日まで
「きらめくWmen's Art」 開催。

 

16日~18日

 

16日 午前と午後

 

 

17日午前

台風が過ぎ、九月半ばになっても30℃越えの相変わらず暑い日が続く。

 

ガソリンは高騰を続け、対策も一向に進まない。2重課税は10年に一回くらい話題になるがほったらかしである。インボイス制度も、消費税は実は事業税だと言う事実を理解しない「声が大きい人」が、政府の意のままの意見をまき散らす。

 

そんな中、13日は、日比谷野音で開かれた「もう黙っていられない!大集会」に行ってきた。

 

 

 

 

参加団体は全国各地から。一番遠くは熊本からで、建設関係を始め様々な労働組合が参加しているが、今回は、フリーランスの会も参加していた。
インボイスが10月から実施されるからである。
電子署名を36万筆集め、提出してきたが、6万筆の時は、マスコミは誰一人いなかったのに、今回はかなりの取材があったとのこと。現在50万筆目標に署名を集めている。

 

 

あまりの暑さに、今回も皆日陰のある方に寄ってしまう。

 

 

 

 

集会決議を採択のあと、東京駅近くまでデモ行進、じりじり照りつける暑さで、声も途切れがち。

 

 

 

 

駅地下で喉を潤したい心境だが、夜は、千葉支部所属のメンバーは定例会議が控えていて、そうも言っておられず、即帰りの列車の飛び乗った。

 

なを、千葉市では、10万円給付金の申請受付が8月下旬から始まった。ガソリン等燃料、電気代、ガス代の合計が月3万以上が対象である。