起業女子やっちゃんは
内観とライティング
が大事だと
繰り返し
繰り返し
伝え続けている。
昨夜のライブ配信でも言っていた。
内観とライティング…
…そもそも
内観とライティングってなんぞや!?
私はそこで止まって
やっちゃんの話は入ってこなくなった。
私は内観とライティングという
言葉の意味を
認識できていないらしい。
私がピンときやすい言葉って
なんだろう?と疑問に思い
調べてみたんですよ。
内観とは…
自分の意識している状況を
内面的に観察する。
お!!!観察
それって私好きなやつじゃん!
今自分は
何を感じていて
何を思っていて
それは物事を
どうゆう認識でいるからだろう?
と
自分の感情や思考の動き、
その事実をどう捉えているかを
観察することだ。
ライティングとは…
文章を書くこと
もっと具体的に…
共感を集める
親しみやすい雰囲気の言葉使い
少ない言葉で簡潔に
キーワードをタイトルに入れる
結論を先に書く
理由を書く
など起業向けの書き方について、
他にも色々難しいことが書いてあった。
つまり
相手に伝わりやすい書き方、
相手が受け取りやすい書き方
をするってことだ。
私が思う伝わる文章の書き方は
(何年も前よくブログを書いていた時に
意識していたこと)
想像させることを意識した。
想像力が働くように具体的に。
レモンをかじると言えば
想像しただけで
ツバが出てくるみたいな。
朝日、夏の日差し、夕日
と言うだけで
色をイメージしたり
気持ちいいな
あついな
はー1日終わるな…綺麗だな
と
肌で感じたり
感情が動くことを
想像させる。
ストーリーだな!
嬉しい
悲しい
揺れ動く感情のストーリーは
人に想像させ、伝わる。
自分が思うことって大抵
人も同じように思うことがあります。
人の生い立ち話を聞き、
自分に重ね合わせてみたり
自分との違いを見つけ
考え方や人生のヒントになったりする。
そうそう長男が進路に困った時
私は自分の後悔した話をしたよ。
本当はこうしたかった。
忘れられない後悔になった。
だから自分のために
最初はわからなくても
一生懸命考えてみて
調べてみて
聞いてみて
自分の気持ちを確かめ
自分で決めさせてあげたい方が良い。
あなたは選ぶことができるんだよ。
何を選んだらいいかわからない?
関心があることを調べてみたらいいよ。
調べてみてどうだった?
自分は何が良いわかった?
将来のみたい自分の姿、想像できた?
てちょっと話がそれたけど、
そうゆう失敗や後悔の話も
人の役にたつ。
自分だったら…と置き換えてみる
材料にしてもらえるんですよね。
息子は偶然にも
私と同じ夢を持った。
その先、
私は調べることを知らず、
選び方を間違えてしまった…
息子は私の話から
自分自身で1番の最高を見つけた。
見事叶えた。
私はそれを見て日々感動している。
夢を叶えたい息子を自分と重ね合わせ、
同じように嬉しく
同じように苦しく
同じように眠く
同じように楽しい
あぁ
書くって楽しいなぁ!
再び感動を噛み締めております。